ハローワークの紹介状を持って20日に面接をしました。
明日には連絡するといわれましたが2日経っても連絡がないです。

こういう場合こちらから問い合わせするべきでしょうか?
年末の多忙な時期ですので、何らかの都合で多少遅れることは充分考えられますし、今日は祭日で週末まで連休となってしまう事も考えられるのですから、もう少し余裕をもたれてはいかがでしょうか?

応募者からすれば、採否の結果はすぐに知りたいと思いますが、企業の採用担当者も採用業務を専門に行っている場合は少ないですし、業務が多忙な時に、応募者から採否の問い合わせがあれば”催促してきた…”といった印象をもたれてしまいます。

連絡方法も電話だけではありませんので、1週間程度は安易な行動はせずに会社側の連絡を待たれた方が良いと思います。

補足拝見しました。
周囲の方達もご心配でしょうが、一番不安なのは彼氏ですよ。
余り周囲の方々があれこれ言ってしまうと、本人が参ってしまいますよ。

採用担当者が翌日と言っているのですから、最低連休明けまで、余裕があるのであれば1週間程度は待ってみたらどうでしょうか?
くれぐれも失礼のない様にご連絡されてみて下さい。

また、履歴書という個人情報記載した書類を送っているのですから、不採用の場合でも何らかの連絡が入るはずです。
良い連絡が入るといいですね。
わたしは、現在失業中で職業訓練校に通っています。給付について教えて頂きたいのですが・・・。

所定給付日数は90日間。
1月1日から受給開始で、1月10日より職業訓練に通っています。訓練校は6月末までです。
お伺いしたいことは、
1月1日から9日まではハローワークで給付の手続きをしましたが、
あとの90日-9日=81日は訓練終了後に延長として給付されるのでしょうか?

どなたか、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
所定給付日数は90日間ということなので、1月1日から90日を数えます。本来なら3月いっぱいで終わるところ、職業訓練校に通っている6月末までの間が訓練延長給付として延長されています。90日-9日=81日が訓練終了後に延長として給付されるのではありません。
なお、職業訓練の終了後30日間が就職活動をするための期間としてさらに延長されるので、質問者様の場合は7月末まで給付を受けられます。訓練、就職活動頑張ってください。
23歳高卒職歴なしの子持ちの就職について。
ただいま妊娠8ヶ月の21歳専業主婦です。

最終学歴は大学中退です。

子供が2歳になったら、保育園に預けて働きに出ようと考えています。
今考えているのは事務職なのですが。

就職は可能でしょうか?


また、就職に有利な資格はありますか?


持っている資格
日商簿記2級
秘書検定3級
普通自動車
全商ワープロ実務1級
甘いことを言っても仕方ないので、採用側としての意見として言います。
資格としては良いと思いますが、一番の問題は、お子さんです。
お子さんが二歳になったときとは言え、企業側が一番嫌うのは「子供が熱出したから、遅れる、早退する、休む」です。
また保育園の時間如何では「残業不可」のケースです。
「大丈夫です」と言っても企業はそうはとりません。

女性の未婚者が優先的に採用される理由がここにあります。
その意味では、かなり不利になるかと思います。

2年後に劇的に経済情勢が良くなっていることは考えられません。
そうすると、新卒か同じ年齢でも高校出てから事務仕事をしている人が使いやすいはずです。
資格があってもそれは一つの採用のきっかけであって、経験が物を言うことが多いです。
23か24での初仕事となるのでしょうが、社会初めてのその年齢の人よりも、新卒の方が使いやすいです。

女性に優しいと言う事をキャッチフレーズにして会社内保育等もある会社もありますが、入っている人に対しては手厚い物の、そこに入るには競争率も高くなっているようです。

かと言ってダメと言っているのではなく、長期戦覚悟で探す。大手ばかりではなく中小も最初から狙う。等の工夫が必要かと思います。
また早めとは言いませんが、事務以外の仕事も考える時期を決めておくのも手です。
何せ、ハローワークに来る人の半数は事務希望だとか?
可能であれば、一歳程度になって見てくれる施設や人がいたらお願いしてパートに出て、社会人の経験を積んでおくのも手かとは思います。

否定的な事ばかり書いてありますが、現実は・・・と言う事で、それを理解した上で対策を練れば良いと思います。
何れにせよ、母親には働きづらい社会構造です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN