もし、この条件を満たしたら1000万円がもらえるとしたら、どうしますか?
今努めている会社に辞表を出して、もちろん退職金が出ない。そして、ハローワークなどにいき
再就職。そして1週間で辞める。
この条件で1000万円がもらえるとすれば辞めますか?
履歴は結構まずいことになりそうですが、、、どうでしょうか?
1週間くらいの職歴だと
履歴書に書かなくても良いので
そんなまずくもないと思いますけど。

試用期間扱いだったり雇用形態により
社保も加入しなければ足はまったくつかないし。

転職したいタイミングだったら良いかもね~。
企業が求人する場合について質問です。
企業によって人の探し方は色々あると思いますが、ハローワークに求人を出して探す場合と
派遣会社に依頼して探す場合とありますが
企業側からしてそれぞれどういうメリット又はデメリットがありますか?

企業が経験者を求めている場合は、派遣会社の方がそれに合った人を見つけやすい思います。
しかしながら現場で働く人は、派遣から来る人はどういう人が来るか分からないし
仕事が出来ない、派遣期間が決まっているから折角覚えても使えない等
色々不満を聞いた事があります。
また派遣で働いていて、雇用形態が変わって直雇用になる事もありますか?
その場合は条件が(時間やお給料の面等)変わる事もありますか?
まずアルバイト・パートを雇うか、正社員を雇うかで違うと思います。
アルバイト・パートの場合はどちらにお願いしても今の世の中ですからかなりの紹介はあるかと思います。
正社員に関しては今はどうなんでしょうか?企業側がハローワークに出す場合は料金は発生しません。ですが、派遣会社の場合は、契約が完了すれば金銭が発生します。
派遣から来る人はどのような人かわからない?ってのはハローワークでも同じかと思います。ただし、やる気のある・なしで考えればハローワークから紹介を受けた人の方があるかもしれませんね。派遣はおっしゃる通り、期間等が決まっていますから企業側も使いづらいし、料金が直雇用に比べて高いのが実情です。
雇用形態が変わることはあります。派遣期間は3年(その会社が派遣を使い出してからです。)経つと企業側は直雇用の話を本人にしなければなりません。もちろん、条件などが変わりますからその話を派遣スタッフが受ける・受けないは自由です。
一度不採用になった会社に再度応募する事について・・・
妹(26才 既婚)が、ハローワークの紹介で8月下旬にある企業に応募するべく履歴書・職務経歴書を送ったところ、一週間後くらいに・・・
・応募者が多数にのぼり、返事が遅れた事
・意向に沿うセクションが用意できなかった事
等の内容が書かれた書類と職務経歴書が返送されてきて、書類選考で不採用となりました。
ちなみに、妹は約6年間準大手の証券会社の営業をしており今年2月に退職し、今回応募した企業は準大手の住宅建設販売を手掛けるていて支店営業事務アシスタントの募集でした。畑違いとはいえ、未経験者歓迎で採用後の研修制度が確立されており、是非にと応募をしてみたものの、自分の経歴が企業の求めるものと合わなかった、【急募】となっていた事もあり、もともと求人の紹介期限日が8/31までだった為、既に企業側の希望人数や求めていた人材が集まった、など不採用の理由をいろいろ考えて諦めていました。
ですが、同じ企業から全く同じ条件(急募・勤務地・勤務条件・募集人数6名)で紹介期限が11/30までの求人募集が出ていると事を私が今日見つけました。
前回も今回も【急募】となっている割には募集内容が全く同じとなると、ただ単に企業の求めている人材じゃなかったから不採用になったと思うのですが、どうなんでしょうか?
人事採用に関わっている方や、一度不採用になったがその後採用なった方など、いろいろなご意見伺わせて下さい。
応募してみて損はないように思いますので、応募してみたらいかがですか?

前回の応募で採用された方がすぐに辞めたのかもしれませんし、前回の応募で希望の人材に巡りあえなかったのかもしれません。
単に欠員がでただけかもしれませんし、研修期間で何名かふるい落とされたのかもしれません。

考えだしたらキリがありませんし。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN