仕事を探すのがとても不安でたまらないのに…
娘を頭から障害者とみなすような言動を言って、それでいて障害者枠を進める母親をどう感じますか?

昔からそんな言葉を言っては反論すると『障害者に失礼』と言い返していたので、母親から障害者として育てられた気がするんです。

今も境界性人格障害として3級の手帳を持ってますが、普段はあまりそう意識はしたくないし一般と同様に仕事をしてきたけど、体調不良で仕事を辞めることになって突然そんな事を言われて…。

確かに障害者枠は恩恵を受けられるかもしれませんが、そうしたら母親の思うつぼになりそうでそれがプライドとして許せなくてジレンマ感じてます。
希望の職種(事務、工場の内勤など)でアルバイト枠で7社落とされた。そしたらハローワークの人が「今は接客しかあきがないし接客やってしばらくしたら転職したら」と言われました。今不況、本来はうつ病であまりハードには働けないけど面接の時、「週に6日。場合によっては夜22時まで連続勤務もOKか」と聞かれ、今まで自分の都合良くハードな働き方は断ってきてバイト面接全部落ちたのでその時は「大丈夫です」と言い、働けました。私は実は三ヶ月前親がなくなりうつ病悪化してそのレストラン辞めて今私もこれから仕事探しの立場なんだけど。
健常者でも一般でうつ病みたいな人沢山いるから。私はうつ病だけど「いつも笑顔で明るい」とか「元気!強い!」とか言われるよ。一般より明るく見えるし現実世界では笑わせるの好きだから。でも、すごい薬沢山飲んでやっとだし。息もするのもきついほどパニックとか隠してたまにしゃがんでたパニック抑えしてた。一年半働いたよ。その代わり全く眠れなかったんで朝9時から22時まで通し勤務が続いて次の日眠れず出勤はきつかった。うつ病ひどくても一般枠でバイトしてみたらどうかな。私は年齢が30半ばで独身で「フルタイム働けない」というと不思議がられ「主婦でもないのに何故フルタイムでないのか」ときつく言われたよ。年齢いくと受かりにくいんだよ。受かりにくいけど週に数回とか時間も短めとか条件出しても貴方なら若いから働けると思う。一般枠で無理ない週に三回くらいのアルバイトお勧めするよ。ハローワークで相談してみなよ。今相談員も優しいよ。
障害者枠はなかなか少ないらしいよ。一般枠のほうがいいと思う。私も今現在三ヶ月以上無職。親の死去や兄弟の暴力でうつ病悪化したけどまた一般枠で健常者として働くつもり。うつ病も個性と割り切ったほうが楽だよ。障害者なんて思わないで!
真剣に相談します。残された人生を太陽電池の設計に携わる職種に就き、一生涯それ一筋でやって行きたいのですがどのようなステップを進んだ方がいいでしょうか?
できれば太陽光電池産業で活躍している方もしくはキャリアカウンセリングの仕事をされている方に相談します。私はもうすぐ41歳になる未婚女性です。自身の信条で30代の終わりまでは様々な業種に就き見聞を広め、40歳になって人生の方向性を固める事に決めていました。やっと太陽光電池産業で生涯進んでいこうと決まったのですが、基本的な勉強から応用まで一貫して勉強するにはやはり大学へ進学した方がいいのでしょうか?年齢的にも大学受験勉強するのであれば何処か太陽光関連の企業に就職し徐々にレベルアップを図りたいと思ってます。住宅用ではなく産業用太陽電池の設計が出来るレベルまで到達したいのです。その知識と経験を元にして、簿膜フィルムの太陽電池に着色して美しく芸術的なセンスと融合させた植物工場の屋根の設計、教会や寺の外壁の太陽電池そこから発電した直流電力をパワコンで交流に変換して、人工太陽灯で太陽にちかい光の波長を出し植物の光合成を促すまでの一貫した流れを設計したいのです。しかし、やりたいという願望ばかりが先走り、業界経験なし専門知識は、本やネット太陽光発電展めぐりのマニア程度です。地元の工業高校で電子機械科を卒業し、航空自衛隊へ入隊後は1年半程、航空管制設備のレーダー保守、整備士でした。その後はボーイング747の客室乗務員を約8年(その間、航空無線通信士という国家資格は取得してます。)エンジニア向けの人材会社で新規顧客開拓約7年、六本木の外国人高級クラブで店舗管理とマネージャー補佐業務として外国人スタッフのの指導(約50人在籍。全て英語で応対。)約3年そして今年の4月までは某テレビ局でアナログ波形からデジタル波形の完全移プロジェクト要員として技術者と一緒にデジタル波形の測定と地方自治体へ総務省の担当官と一緒に説明へまわるサポート業務をしていました。様々な業界を経験した結果、自身の趣味や将来の展望を踏まえたうえで太陽電池の設計まで一貫した業務に携わりたいという答えを導きだしました。太陽電池に魅かれる理由は人それぞれですが、カナダのトロントにある太陽電池をステンドグラスにした教会や各国のランドマーク的で存在になりつつあるメガソーラー発電所のなんとも近未来的な建造物などに心を奪われてしまいました。端的に言えば理想の男性が目の前に現れ一目ぼれしてしまった状態です。もともと右脳と左脳が一致した発想をする人格ですので太陽電池の神秘的なそして芸術的な域に応用できるところに心奪われてます。長い内容で読むのが疲れてしまってすみません。CADや電気工事士の資格は必須せすか?建築の学校やプログラムの勉強も必要ですか?また、未経験から採用してくれる企業はあるのでしょうか?知識のある方教えてください。よろしくおねがいします。
無理でしょう
東京大学、京都、大阪、せめて東京工業大学大学院でその方面の研究をしていればよいけど、無理でしょう。
海外でも無理でしょう。言葉ができても専門用語はわからない。
外資は厳しい。外国企業は厳しい。
もう一度上記大学を受験して、大学院修士、博士まで行ってください。
話はそのあとです。
雇用保険被保険者証の管轄ハローワーク記載について、同じ会社で転勤になった場合(東京支店から大阪支店へ異動など)、最終的に最後の支店の管轄ハローワークが記載されるのでしょうか?
新しい会社に内定をもらったのですが、面接のときに、「前職の会社はずっと地元で働いていた」と答えてしまいました。
雇用保険被保険者証には、地元じゃない管轄のハローワークが記載されているので、提出するときの言い訳に困っています。
前職は、転勤になり地元より遠い勤務地となったので、一人暮らしをはじめたのですが、その生活が嫌で辞めてしまいました。もちろん、内定をもらった会社には、違う理由で退職をしたと答えました。(転勤はダメな人と思われないため)

質問の回答やアドバイス等なにかあればよろしくお願いします。
雇用保険被保険者証は提出しなくても良いです。
会社が雇用保険の手続きをするときにハローワークで調べてもらえます。
気になるようでしたら、番号だけ伝えれば良いです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN