先日 ハローワークで求人検索をしていたら とても興味の惹かれる求人があったのですが、
学歴条件が大学卒業となっていましたが私は専門学校卒業で条件があわず ハローワークから応援できませんでした。 ですがとても興味が惹かれ求人会社に直接メール連絡したら 履歴書を郵送してくれとの話がきて、その後面接に進むことになりました、応募条件に満たなくても、この場合採用の可能性はあるのでしょうか。
学歴条件が大学卒業となっていましたが私は専門学校卒業で条件があわず ハローワークから応援できませんでした。 ですがとても興味が惹かれ求人会社に直接メール連絡したら 履歴書を郵送してくれとの話がきて、その後面接に進むことになりました、応募条件に満たなくても、この場合採用の可能性はあるのでしょうか。
面接に呼ばれたということは、可能性があるということです。
応募条件云々のことは気にしないで、悔いがないようアピールしてください。
ご健闘をお祈りします。
応募条件云々のことは気にしないで、悔いがないようアピールしてください。
ご健闘をお祈りします。
妊娠中の失業保険について質問です
現在妊娠5カ月デス。予定日は9月8日になります。
今月3月25日に退職しました。(会社の都合で、5年以上10年未満の勤務でした。)
120日分の受給が受けれると聞きました。
ハローワークにて、失業保険の手続きをしようと思うのですが、
妊娠していることを伝え、働く意欲があることを伝えたら失業保険は受給できるのでしょうか?
妊娠していると絶対、受給できないのでようか?
受給手続きを行ったとして、原則として4週に1回ハローワークに手続きに行かなくてはいけないと書いてあるので
通えるかの不安もあります・・・
働けるなら、短時間でも働きたい意思はあります。
お金も必要ですし、妊娠と伝えず不正受給と言われるのもいけないと思っています。
120日受給(約4カ月)としたら…もう生まれる間際?
どうしたらよいでしょうか?
現在妊娠5カ月デス。予定日は9月8日になります。
今月3月25日に退職しました。(会社の都合で、5年以上10年未満の勤務でした。)
120日分の受給が受けれると聞きました。
ハローワークにて、失業保険の手続きをしようと思うのですが、
妊娠していることを伝え、働く意欲があることを伝えたら失業保険は受給できるのでしょうか?
妊娠していると絶対、受給できないのでようか?
受給手続きを行ったとして、原則として4週に1回ハローワークに手続きに行かなくてはいけないと書いてあるので
通えるかの不安もあります・・・
働けるなら、短時間でも働きたい意思はあります。
お金も必要ですし、妊娠と伝えず不正受給と言われるのもいけないと思っています。
120日受給(約4カ月)としたら…もう生まれる間際?
どうしたらよいでしょうか?
他の皆さんが書かれている失業給付の延長手続きを先月行った妊婦です。
会社都合で退職されたのですね。妊娠五ヶ月であれば、体調さえ良ければまだまだ働けたでしょうに・・・心中お察しします。
その上で少し書かせてください。
『短時間でも働きたい意思はあります』とありますが、ハローワークで『就職活動した』とか『立派に就職した』と認定される条件に『雇用保険に入れる』ってのがあると説明されたのですが、大丈夫でしょうか??
『雇用保険に入れる=週20時間以上(最低月80時間)』ですけど。
ちなみに、新聞折り込みなどの求人に電話で問い合わせ、も立派な就職活動にカウントされるそうです(会社名や日時を報告しなければなりませんが)。
ハローワークで『週20時間以上の仕事』を条件に検索機で検索するのもOKですが、月に最低二回は通わなくてはならないってことです。
認定日に通うことにも不安があるようでしたら、やはり難しいと思いますよ。
失業手当てなどをもらう賃金の計算は『退職前の賃金』が基準ですから、妊娠を理由に受給延長し、雇用保険を支払わなくても良いアルバイトで短期間繋ぐ・・・のも手ではないかと思います。
そうしたら、本格的に働けるようになった時にもらえる失業手当は、今退職されたばかりの会社の賃金が元になるので、そちらの方が高額です。
妊娠中であり、短時間・短期間しか働けないであろう現状にも適っています。
どちらにしても、ハローワークに直接相談に行かれることをオススメしますよ。わたしも第一子妊娠中は、何度もハローワークで相談に乗ってもらいましたので。
会社都合で退職されたのですね。妊娠五ヶ月であれば、体調さえ良ければまだまだ働けたでしょうに・・・心中お察しします。
その上で少し書かせてください。
『短時間でも働きたい意思はあります』とありますが、ハローワークで『就職活動した』とか『立派に就職した』と認定される条件に『雇用保険に入れる』ってのがあると説明されたのですが、大丈夫でしょうか??
『雇用保険に入れる=週20時間以上(最低月80時間)』ですけど。
ちなみに、新聞折り込みなどの求人に電話で問い合わせ、も立派な就職活動にカウントされるそうです(会社名や日時を報告しなければなりませんが)。
ハローワークで『週20時間以上の仕事』を条件に検索機で検索するのもOKですが、月に最低二回は通わなくてはならないってことです。
認定日に通うことにも不安があるようでしたら、やはり難しいと思いますよ。
失業手当てなどをもらう賃金の計算は『退職前の賃金』が基準ですから、妊娠を理由に受給延長し、雇用保険を支払わなくても良いアルバイトで短期間繋ぐ・・・のも手ではないかと思います。
そうしたら、本格的に働けるようになった時にもらえる失業手当は、今退職されたばかりの会社の賃金が元になるので、そちらの方が高額です。
妊娠中であり、短時間・短期間しか働けないであろう現状にも適っています。
どちらにしても、ハローワークに直接相談に行かれることをオススメしますよ。わたしも第一子妊娠中は、何度もハローワークで相談に乗ってもらいましたので。
五十歳でIT系の仕事は見つかりますか?
去年、IT系企業で仕事をしていた父親がリストラで解雇されました。
そろそろ半年になりますが、まったく仕事が決まりません。
母は「正社員が無理なら契約社員とか派遣でもいい」と言ってるのですが
五十歳の父親がまたIT系の仕事に就けるどうか疑問です。
都内で探してるのですが、IT系で五十歳で新規採用ってあるんでしょうか?
本人は非正規雇用でもいいからまたIT系で仕事がしたいと言ってます。
ちなみに父親がしてた仕事は金融関係のSE兼プロジェクト管理です。
家のローンも残ってるし、自分もまだ学生なので、ちょっと心配です。
去年、IT系企業で仕事をしていた父親がリストラで解雇されました。
そろそろ半年になりますが、まったく仕事が決まりません。
母は「正社員が無理なら契約社員とか派遣でもいい」と言ってるのですが
五十歳の父親がまたIT系の仕事に就けるどうか疑問です。
都内で探してるのですが、IT系で五十歳で新規採用ってあるんでしょうか?
本人は非正規雇用でもいいからまたIT系で仕事がしたいと言ってます。
ちなみに父親がしてた仕事は金融関係のSE兼プロジェクト管理です。
家のローンも残ってるし、自分もまだ学生なので、ちょっと心配です。
50歳でIT系のお仕事は皆無ですね。
この業界は40歳くらいまでがピークでそれ以降は管理的業務にあたらないといけませんね。
異なる業種、業界でしかも正規雇用は厳しいですので非正規で探していくのが賢明かと思います。
それだけ世間は厳しいですよ。非情とも思えるかも知れません。
この業界は40歳くらいまでがピークでそれ以降は管理的業務にあたらないといけませんね。
異なる業種、業界でしかも正規雇用は厳しいですので非正規で探していくのが賢明かと思います。
それだけ世間は厳しいですよ。非情とも思えるかも知れません。
関連する情報