失業給付について

僕は24歳男性です。昨年6月に会社を退職しました。
当初は直ぐに仕事が決まると甘く考えていたのですがなかなか決まらず貯金を切り崩しながら生活し
ていました。
無職の期間が1年以上続いたのですが先日面接を受けた会社に採用が決まりました。
面接時に無職の期間はどのように生活していたかを聞かれたので
「貯金を切り崩しながら生活していました。」
と言いました。すると担当者から
「失業給付は受けなかったのですか?」
と言われ、一瞬何のことか分かりませんでした。
帰宅してから色々と調べたら退職してから直ぐにハローワークへ行って失業給付を受ける申請をしなければならなかったことを知りました。
自分が無知だったことが一番悔しかったです。
今からでも受け取ってなかった失業給付金を受けることは出来るのでしょうか?

僕の職歴ですが製造業に4年3ヶ月勤務しました。
雇用形態は正社員です。
確か1年で消失すると思います。現在は新たな仕事に就いてるので無職ではないので。前職を辞める時に説明受けなかったんですかね?給与明細とか見て雇用保険料とか気にしないんですかね…。
失業給付の認定日にいけませんでした・・・
是非に!ご教授ください!!
認定日が
去る六月初旬だったのですが

父子家庭の身でして、家事・育児に忙殺され
今日まですっかり忘れていました。

当然、今回は給付されない事
一度ハローワークへ行き再開手続きをする必要がある(残日数があれば)のは
存じていますが

行けなかった認定日まで日数分は
そのまま消去されるのでしょうか?
それとも給付されないだけで再開時から次回に持ち越しになるのでしょうか?

ご存知の方、なにとぞご教授お願いいたします。
次の認定日までの分、つまり4週間分先送りになります。
ですが、就職活動実績も必要です。
一度ハロワでちゃんと相談しておきましょう。
薬学部、保健学科の検査技術専攻、歯学部なら、将来のことも見据えるとどれが1番良いですか?
女子です。研究職などは考えていません。
ちなみに、薬学部に行くなら私立になります。
このことも含めてアドバイスお願いします。
薬学部→歯科→検査ですかね。

検査ですが、機会化、外注、なかなか辞めないなど、飽和状態で就職先もなかなか難しいし、給与も安いです。

歯科ですが、歯科医は歯科業界事態が飽和状態なので……。歯科衛生士などならまだ就職先はある気がしますが…歯科なら歯科技工士がよい気がします。

薬剤師が一番よいですね。ハローワークをみていても常に求人はありますし、パートなどでもかなりあります。出産、育児、介護など時間が必要になったとき時間を選んで働けると思います。

あとは、就職先の面などからいうと、医療界だと、なんだかんだで看護婦が一番かと。
時間帯が選んで就職できるのもありますし、病院だけが就職先でなく、検診、介護、保育園など色々あります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN