アルバイトと社員の面接両方受けたい
こんばんは。33歳のフリーターです。
相談させていただきます。
実は、1年半くらい前に家の事情で関西から九州某所に引っ越してきたのですが、
引っ越して来た先では派遣の仕事自体が少なく、越してきて間もない頃ハローワークで
『あなたの経歴じゃこの土地で仕事を探すのは難しいのでとりあえずはフリーターでもしなさい』とといった趣旨の言葉を言われました。なので、今はハロワで紹介していただいた6時間くらいのパートをして月8万程度で生計を立てています。
足りない時は掛け持ちバイトをして生計を立ててきました。
実家生活で家賃が不要なので、どうにか生きていけてますが、
このままで良いわけがないと思い始めた先日、気になる求人をみかけました。
近所で、興味のある職種で、アルバイトと社員、両方の求人が出ていました。
今まで接客系の業務にも就いた経験はありますが、派遣としての経験しかなく、正社員の経験がない為に
ハロワで言われた言葉が頭に残ってしまい、正社員として応募しても正社員としての採用は難しい気がしています。
ですが、その求人を出されていた所は、アルバイトとパートの募集も同時にかけておられたので、
もし正社員が無理でも、アルバイトかパートとしての採用枠に賭けたいと考えているのですが、
今の状態から抜け出したいので、ダメ元で正社員として応募することも考えています。
そこで質問なのですが、同じ会社の求人に、社員とパート、両方応募したいと考えている場合はやっぱり採用されにくいでしょうか?また先方にどう伝えたらよいのでしょうか?また、同じ会社の求人の正社員勤務とアルバイト(パート)勤務、両方応募したいと考えている場合、一般的には両方応募しても可能なんでしょうか?
今の状態からどうにか抜け出さないと、恋愛も結婚も夢のまた夢で、
その後の人生まで本当にダメになってしまう気がしているので、
ひとつ年を重ねる前にダメ元でいろいろ行動を起こしてみたいと思っています。
どなたか助言お願い致します。
こんばんは。33歳のフリーターです。
相談させていただきます。
実は、1年半くらい前に家の事情で関西から九州某所に引っ越してきたのですが、
引っ越して来た先では派遣の仕事自体が少なく、越してきて間もない頃ハローワークで
『あなたの経歴じゃこの土地で仕事を探すのは難しいのでとりあえずはフリーターでもしなさい』とといった趣旨の言葉を言われました。なので、今はハロワで紹介していただいた6時間くらいのパートをして月8万程度で生計を立てています。
足りない時は掛け持ちバイトをして生計を立ててきました。
実家生活で家賃が不要なので、どうにか生きていけてますが、
このままで良いわけがないと思い始めた先日、気になる求人をみかけました。
近所で、興味のある職種で、アルバイトと社員、両方の求人が出ていました。
今まで接客系の業務にも就いた経験はありますが、派遣としての経験しかなく、正社員の経験がない為に
ハロワで言われた言葉が頭に残ってしまい、正社員として応募しても正社員としての採用は難しい気がしています。
ですが、その求人を出されていた所は、アルバイトとパートの募集も同時にかけておられたので、
もし正社員が無理でも、アルバイトかパートとしての採用枠に賭けたいと考えているのですが、
今の状態から抜け出したいので、ダメ元で正社員として応募することも考えています。
そこで質問なのですが、同じ会社の求人に、社員とパート、両方応募したいと考えている場合はやっぱり採用されにくいでしょうか?また先方にどう伝えたらよいのでしょうか?また、同じ会社の求人の正社員勤務とアルバイト(パート)勤務、両方応募したいと考えている場合、一般的には両方応募しても可能なんでしょうか?
今の状態からどうにか抜け出さないと、恋愛も結婚も夢のまた夢で、
その後の人生まで本当にダメになってしまう気がしているので、
ひとつ年を重ねる前にダメ元でいろいろ行動を起こしてみたいと思っています。
どなたか助言お願い致します。
腹をくくってどちらかで応募すべきです。
正社員は駄目だけどバイトならいけるなとか、バイトじゃ勿体ない正社員だな、とかは先方が判断する事ですから。
正社員は駄目だけどバイトならいけるなとか、バイトじゃ勿体ない正社員だな、とかは先方が判断する事ですから。
派遣会社で勤務しておりました。5月一杯で終了宣告をされ、有給が14日残っていたので6月に入ってから消化。
正式な退職日は6/14になります。
離職票ですが、地元のハローワークで尋ねたところ14日ぐらいで送られてくると聞きました。現状まだ届きません。
いつ頃まで待てばいいのでしょうか?また会社に催促をすればすぐ送ってもらえるのでしょうか?
正式な退職日は6/14になります。
離職票ですが、地元のハローワークで尋ねたところ14日ぐらいで送られてくると聞きました。現状まだ届きません。
いつ頃まで待てばいいのでしょうか?また会社に催促をすればすぐ送ってもらえるのでしょうか?
給与の支払い額が確定しないと離職票は出せません。 会社によって時期が異なりますので、いつくらいになるか聞きましょう。
失業保険の申請などで急いでいるなら一旦未計算扱いで離職票を出せるか会社に聞いたほうがいいですね。
失業保険の申請などで急いでいるなら一旦未計算扱いで離職票を出せるか会社に聞いたほうがいいですね。
離職票についてお伺いします。
9月の末から11月の頭まで入院をし、結局11月末に退職になりました。
会社の退職届の理由欄には「病気(急性腎不全)のため」を記入し提出しました。
(その際、この退職届をコピーしこちらで保管しておけばよかったのですが…。)
本日、離職票が届いたのですが事業主の理由欄が「一身上の都合」と記入されてました。
これは、ハローワークに異議を訴えれば、変更が可能なのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
9月の末から11月の頭まで入院をし、結局11月末に退職になりました。
会社の退職届の理由欄には「病気(急性腎不全)のため」を記入し提出しました。
(その際、この退職届をコピーしこちらで保管しておけばよかったのですが…。)
本日、離職票が届いたのですが事業主の理由欄が「一身上の都合」と記入されてました。
これは、ハローワークに異議を訴えれば、変更が可能なのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
病気は一身上の理由にもなります。
そちらのハローワークでは、資格喪失手続きの際に、退職届のコピー添付が必要ないのでしょうか。
こちらでは添付しないといけない事になっています。
本当に自己都合か、会社都合かのトラブルを避けるためです。
ハローワークに言えば問題ないことです。
ただし、病気理由なので求職活動が出来ないのなら失業給付の受給も出来ませんので、
給付延長の手続きをなさる事をお勧めします。
そちらのハローワークでは、資格喪失手続きの際に、退職届のコピー添付が必要ないのでしょうか。
こちらでは添付しないといけない事になっています。
本当に自己都合か、会社都合かのトラブルを避けるためです。
ハローワークに言えば問題ないことです。
ただし、病気理由なので求職活動が出来ないのなら失業給付の受給も出来ませんので、
給付延長の手続きをなさる事をお勧めします。
関連する情報