29歳正社員経験無しの引きこもりの自分はハローワークで「マジ?」
みたいな感じであしらわれました。
やはりこの年齢ではもう就職は無理でしょうか?
派遣から始めるにしろ、今の金融危機の状態では正社員登用は絶望的
でしょうか?
なにかよい資格でもあったらアドバイスおねがいします。
みたいな感じであしらわれました。
やはりこの年齢ではもう就職は無理でしょうか?
派遣から始めるにしろ、今の金融危機の状態では正社員登用は絶望的
でしょうか?
なにかよい資格でもあったらアドバイスおねがいします。
私は今年の9月まで正社員の経験なしでした(現在34歳)それまではフリーターや契約社員で、面接でも全く相手にされず、書類選考では一つも通りませんでした(今の会社の除く)
精神論ではありませんが、決してあきらめないことと、自分のやりたいことや経験を把握することが大事かと思います。そのためにはハローワークなどで開催しているセミナーなどを活用するのもいいと思います。
経済状況は確かに良くありませんが、環境や今までのことを嘆いてばかりでは前に進みません。まだまだいくらでも挽回できます。自分の気持ちをいつでも前向きにできるようにしてください。大丈夫です。
資格についてはFPや宅建などがメジャーですが、まずはどんな仕事があるのかを調べるのがいいと思います。
精神論ではありませんが、決してあきらめないことと、自分のやりたいことや経験を把握することが大事かと思います。そのためにはハローワークなどで開催しているセミナーなどを活用するのもいいと思います。
経済状況は確かに良くありませんが、環境や今までのことを嘆いてばかりでは前に進みません。まだまだいくらでも挽回できます。自分の気持ちをいつでも前向きにできるようにしてください。大丈夫です。
資格についてはFPや宅建などがメジャーですが、まずはどんな仕事があるのかを調べるのがいいと思います。
受給資格者創業支援助成金についてお教えください!
個人事業主で独立したものです。
10/5を開業日として先日届けを税務署に提出しました。
少々忙しくもあり1名雇おうと先日より準備しています。
12/1を雇い入れ日として、12/15~20の間に労災・雇用保険など各種手続きをする予定です。
ふと!求職中の受給資格創業支援助成金を思い出しました!
今パンフを読んでいたのですが、
対象になるのは、開業日から起算して“原則”3カ月とのこと。。しかも雇い入れは必須でした。
3カ月となると、、
届けが10/5(提出日は12/5ですが)なので、1/5までに購入したものしかその対象に入らないということでしょうか。。。
それは、納期日をさすもので発注日ではダメなのでしょうか。
工事など今からでは到底終わらないので。。
また、消耗品はNGのようですが、どこまでが消耗品でどこからが対象となるものなのかが、
調べてもはっきりとしませんでした。
ちなみに、、書籍や広告費、電化製品モノが多いのです。。
金額フルに使う予算というか手元資金はありませんが、
先を見据えて買っておけるものは買っておこうかな。。と考えています。
どうかこの助成金を使われた方、お詳しい方、お教えくださいm(__)m
個人事業主で独立したものです。
10/5を開業日として先日届けを税務署に提出しました。
少々忙しくもあり1名雇おうと先日より準備しています。
12/1を雇い入れ日として、12/15~20の間に労災・雇用保険など各種手続きをする予定です。
ふと!求職中の受給資格創業支援助成金を思い出しました!
今パンフを読んでいたのですが、
対象になるのは、開業日から起算して“原則”3カ月とのこと。。しかも雇い入れは必須でした。
3カ月となると、、
届けが10/5(提出日は12/5ですが)なので、1/5までに購入したものしかその対象に入らないということでしょうか。。。
それは、納期日をさすもので発注日ではダメなのでしょうか。
工事など今からでは到底終わらないので。。
また、消耗品はNGのようですが、どこまでが消耗品でどこからが対象となるものなのかが、
調べてもはっきりとしませんでした。
ちなみに、、書籍や広告費、電化製品モノが多いのです。。
金額フルに使う予算というか手元資金はありませんが、
先を見据えて買っておけるものは買っておこうかな。。と考えています。
どうかこの助成金を使われた方、お詳しい方、お教えくださいm(__)m
残念ですが、質問者さんは受給資格者操業支援助成金を受給することができません。
この助成金は、失業者(雇用保険の受給資格者)が開業する場合に受給することができるものです。
質問者さんは既に開業されているので失業者にあたりません。
この助成金を受給するには、創業する前で雇用保険の受給資格がある期間内に申請手続きをしなければならないのです。
この事はパンフレットやWEBページの『要件』の欄を見ても明確に書かれていませんので、「そんなはずはない!」と思われるかもしれません。
なのでハローワークに電話して確認されることをお勧めします。
それでも一応、
>納期日をさすもので発注日ではダメなのでしょうか
支払日でOKなので、先に支払ってしまえば大丈夫です。
>書籍や広告費、電化製品モノ
これらは助成対象になります。ガソリンやボールペンなどは消耗品です。
ただし広告費はグレーゾーンで、対象外になる場合もあります。
この助成金は、失業者(雇用保険の受給資格者)が開業する場合に受給することができるものです。
質問者さんは既に開業されているので失業者にあたりません。
この助成金を受給するには、創業する前で雇用保険の受給資格がある期間内に申請手続きをしなければならないのです。
この事はパンフレットやWEBページの『要件』の欄を見ても明確に書かれていませんので、「そんなはずはない!」と思われるかもしれません。
なのでハローワークに電話して確認されることをお勧めします。
それでも一応、
>納期日をさすもので発注日ではダメなのでしょうか
支払日でOKなので、先に支払ってしまえば大丈夫です。
>書籍や広告費、電化製品モノ
これらは助成対象になります。ガソリンやボールペンなどは消耗品です。
ただし広告費はグレーゾーンで、対象外になる場合もあります。
精神障害者へのイジメについて
旦那の会社に軽度のハンディキャップのある方が働いています
単純作業にも時間がかかるそうで何かとイジメの対象になっているみたいです
旦那の話だと支店で二番目に偉い上司がイジメている為、注意も出来ず皆さん見過ごしているようです
イジメとは遊びで 一方的に肩や腕に青痣が出来る程の力でパンチしたり、仕事の失敗を責め立て『止めていい』と言うまでスクワットや昼休み(食事)抜きなどをしているみたいです
当の本人はスクワットと言われてそれを遵守しひたすらやってるみたいですし、これはおかしい事と言う認識はなく自分が失敗したことでされている為仕方の無い事と解釈しているようです
旦那から聞く度に心が痛みます
助けてあげられないものでしょうかね?
旦那の会社に軽度のハンディキャップのある方が働いています
単純作業にも時間がかかるそうで何かとイジメの対象になっているみたいです
旦那の話だと支店で二番目に偉い上司がイジメている為、注意も出来ず皆さん見過ごしているようです
イジメとは遊びで 一方的に肩や腕に青痣が出来る程の力でパンチしたり、仕事の失敗を責め立て『止めていい』と言うまでスクワットや昼休み(食事)抜きなどをしているみたいです
当の本人はスクワットと言われてそれを遵守しひたすらやってるみたいですし、これはおかしい事と言う認識はなく自分が失敗したことでされている為仕方の無い事と解釈しているようです
旦那から聞く度に心が痛みます
助けてあげられないものでしょうかね?
心が痛む話ですね。日本の未来が心配です。><
会社の本社等にそういう社内のトラブルを報告できる部署などはないのでしょうか?
上司本人に言えないのであれば、その上から注意してもらうしかないと思います。
自分の勤め先には窓口があり、問題を起こした上司は本社から調査が入り、転勤や解雇されています。
チクるようで気が引けると思いますが、人助けです^^
ご参考にしていただけたら幸いです。
会社の本社等にそういう社内のトラブルを報告できる部署などはないのでしょうか?
上司本人に言えないのであれば、その上から注意してもらうしかないと思います。
自分の勤め先には窓口があり、問題を起こした上司は本社から調査が入り、転勤や解雇されています。
チクるようで気が引けると思いますが、人助けです^^
ご参考にしていただけたら幸いです。
関連する情報