4月から単位制高校に転校するので学校は多くても月、水、金だけしかありません。

そこで空いてる日は朝、お昼も働こうと思っています。
先日初めてハローワークに行きバイトを探しました。

そしたら年齢、学歴不問、資格不要のベビーシッターや介護職員の求人がありました。

私はこの一年で進学資金を貯金しつつ、福祉の現場で本当に福祉の仕事がしたいかどうか、どんな仕事なのかを勉強したいと思っています。

しかしいくら年齢、学歴不問でも単位制とはいえ高校生の私を雇ってくださるでしょうか?

明日にでもハローワークで問い合わせてみようとは思っているのですが、みなさまはどう思われますか?
立派な志をお持ちのようで素晴らしいと思います。
件数は少ないかもしれませんが、高校生可のバイトはあるはずです。
きちんと事情を説明して相談すればきっと道は開けると思います。
頑張って^^
ホームヘルパー2級(旧名)の現在の資格取得方法について
上記の通りホームヘルパー2級の資格取得を考えています。
ネットで検索してみてもどこかの学校に入校して取得したり、自治体の援助?のようなものをつかって取得できそうなことはわかったのですが、結構な学費がかかったり取得までに時間がかかったりする印象を受けました。

・できるだけ速く、お金をかけずに取得できる方法はあるのでしょうか?
・または上記のいずれかの方法での取得は可能でしょうか?

リサーチ不足で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
公共職業訓練等ハロワを申し込み窓口にしている講座で学べれば基本の受講料は無料です。
それに受からなかった場合はニチイで基本講座料が9万強(テキスト代も含む)
私が利用したニチイ(広島県内)は通信の添削問題4回分、記述式のレポートが4回分と同時進行で週に1回平日1日にスクーリング(終日)がありました。
スクリーング期間だけでも2月はかかり、実習も直ぐに行けるわけではないので講座を申し込み9月~終了認定証受け取り2月初旬間でで約4ヶ月かかりました。
今は筆記試験も有りますので…
一つでも欠席の場合そこで振替などを受けれない場合はアウトです
圧迫面接をどう思いますか?
Aさんは企業説明会と一次面接官で、
Aさんは面接を含めて優しいお兄さんです。
二次面接では新たにBさんが加わり、Bさんは40代ぐらいのおじさんで圧迫気味の面接の質問でした。
かなりショックでした。
未だにそんな企業はあるんですか?
ここはある中小企業(IT企業)です。

それと何故(地恵袋を読んでみて)、学生はIT企業は敬遠したがるんですか?
最近、採用担当者として学生さんの話を聞いていて思うのですが、みなさまちょっと厳しい質問をすると、
すぐに「圧迫、圧迫」とおっしゃるような気がします。

人一人を雇えば、生涯賃金は2億円前後にもなります。
それだけの投資をするのですから、面接というのは、真剣勝負の場にならざるを得ません。

面接では、できるだけいろんな光を当ててその人を見極めようとします。
ですから、面接官は、一人がやさしく接すれば、一人は厳しく接します。

また、特に技術系の面接官は、もともと決して愛想がいいとは言えない方もたくさんいらっしゃいます。
そういうオジサンでも、気を許せば実に温かい人々だったりします。

圧迫だろうがなんだろうが、ご自身が「この会社で仕事をしたい」という意思を固められているかどうかが重要です。
会社に入れば、上司やお客様にどやされて頭を下げて回るなんてことはいくらでもあります。
どやしてる方だって、どやして楽しいわけではありません。
仕事の場というのは、関係者全員の生活がかかった真剣勝負の場なのです。

ちなみに、IT企業についてですが、世間では5K職場(きつい、汚い、危険、暗い、臭い)などと言われているようです。
実際、IT企業には新興企業が多いこと、24時間稼働のシステムを相手にしていること、ITバブル崩壊以降、コスト競争が
激しくなったこと等により、労務管理の面が行き届かず、サービス残業が多い、うつ病が多発している、等の話をよく聞きます。
また、ライブドアの事件などが、IT企業のイメージを悪くしてしまった面もあるようです。
そんなところが、学生さんがIT企業を敬遠する理由かと思われますが、IT企業と一口に言っても、その中身はいろいろで、
実態をよく調べた上で就職活動をされることをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN