ハローワークなのですが、私はいつも支店みたいな場所に行っており、毎回 PCで検索をしています。できれば希望を言って、ハローワークから紹介もしていただきたいのですが、そういうのはないと言われてしまいまし
た。ここで質問をしてみたところ、紹介がありましたと書いてあったのもあり、私も以前、正社員を辞めたときに、失業保険の手続きをしたところ、仕事を紹介してもらった覚えもあったのですが、ハローワークから仕事は紹介してもらえないのでしょうか?

また、以前少し前に、ハローワークが派遣会社に 外注をし、仕事紹介をしてくれるような仕組みについての番組を見たのですが、それはどこでどうしたら 受けれるのでしょうか?


仕事をしたくない時に紹介され、いざ仕事を探したい時に紹介がないので、困っています。
 ハローワークについては、お住まいを管轄するハローワークによって異なります。私の通った、ハローワークは、比較的規模が大きく、あちこちに出先機関があります。その中の一つに「早期再就職支援センター」があり、私はいくつか紹介して貰いました。また、同じく出先の「マザーズハローワーク」では、求人票の郵送もして下さいましたよ。もしも可能なら、管轄以外の近隣のハローワークに足を運ぶとか、求人紹介はないけれども、自治体独自の就職・再就職支援制度を利用するとよいと思います。広報紙や公式サイトに掲載されている場合もあります。
 今はセミナーや個別相談もありますから、単に応募するだけでなく、利用してみてはどうかと思います。そのセミナー自体が、人材派遣会社に委託しているものもあります。
 ただ、一言申し添えますと、あなたの働きたくない時は、事業所としても雇用したくない(できない)時の可能性があります。また、企業によっては制限があり、新卒や縁故のみ(しかも中途採用がなかったり、例え中途採用があったとしても、非正規社員での採用)もあります。
ハローワークの求人情報と会社のホームページの求人情報が違う
ハローワークで気になる求人があったので、自宅のパソコンでその会社を詳しく見ようと思い調べてみました。
それで、会社のホームページにあった求人情報を見たら、ハローワークとは全然違う内容でした。

ハローワークの方は、「自動車の電装整備及び修理」となっていて、ホームページの方は「セールスマン募集」となっています。

ハローワークの方に聞きに行けばちゃんと説明してもらえますか?

回答よろしくお願いします。
あくまで予想ですが。


会社のホームページ上で募集している
求人情報は、
常に募集している仕事とか……
そんなに急募じゃないとか……
そんなかんじでは?

ハローワークで募集している職種は、
すぐにでも働いてほしいとか……
メインで募集している職種とか……
そんなかんじだと思うのですが。


あくまで私の予想(想像)なので、
実際どうなのかは、
ハローワークのスタッフさんに頼んで、
そこの会社に
確認の電話をしてもらっては?
転職活動をしています。昨日も書類が返ってきました。
私は前職、販売の仕事をしていて接客をすることが怖くなり、実家に帰ることで退職しました。
実家に帰ってきて今までとは違う事務の仕事がしたいと思い、(以前から挑戦したかったので)
事務一本で探してきました。しかし、田舎で冬には雪がふるため、車通勤でも近い人が優遇されたりします。
車も正直自信がありません。慣れることですね‥。
4ヶ月で12社落ちました。内、面接は2社のみです。ほとんど書類で不採用です。
事務は人気で1社に大勢応募するのでなかなか経験者から優遇されていきます。

資格は秘書検2級のみです。あとは販売系です。簿記は学校で習っていたのですが、資格まで至らず‥
勉強して資格を取りたいと思っているのですが、職業への不安から集中できません。なにをすべきかわからずにいます。

①先日、派遣会社から紹介があり、幼稚園の事務補助を紹介されました。産休の穴埋めで4ヶ月の短期です。そこで事務経験を積み、ハローワークに通いながら正社員を探す。資格取得も目指す。(簿記3級)

②職業訓練も受けようか悩んでいます。
ブランクが伸びてしまうこと。仕事がみつかるのか‥という不安があります。

③今選考待ちが2社ありますが、面接の時も交通面を気にされていたので難しいと思います。
このまま正社員で探すか、派遣か、職業訓練か。

④母親はアルバイトでもいいから働いたら。といいます。接客でも、製造系でも‥。
そういわれると実家に帰ってきたことを後悔してしまいます。あと5年後とかでもよかったと。
帰ってきても、今まで連絡を怠っていたため友達もいません。すこし孤独になってます。いきなり連絡しても虫のいい話です。

人生の選択は難しく辛いです。
私も現在、転職先を探しています。転職の理由が私も同じです。
私の場合は年齢がいっているという事意外は、ほとんど質問者さんと条件は同じようです。
この何ヶ月で何社も書類選考で落ちて、履歴書を書くのもイヤになってきましたが、給料が安くても実績を作って再度転職もありかな?って思っています。
ブランクがあると経験不足でダメだったりあるので、私はまずはどこでもいいからキャリア作りかな?って考え方を変えてみましたが…質問者さんはまだまだお若いようなので派遣、バイト等で実績を作り企業の率先力になることをアピールして転職というのはいかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN