雇用保険受給中です。7月3日から仕事が始まります。明日届けをだそうと思いますが、明日までの分の基本手当はいつぐらいに振り込まれるのでしょうか?
認定日が27日なのでそれ以降になるのでしょうか??ご存知のかた解答おねがいします!
認定日が27日なのでそれ以降になるのでしょうか??ご存知のかた解答おねがいします!
私は、雇用保険を受給していました。
そして、7月1日(今日)初めて出勤した者です。
6月30日にハローワークで届けを出しましたが、「前回認定日~届け出日」の分は届け出を行った約1週間後に振り込まれるとおっしゃっていました。
また、再就職手当は就職日から1ヶ月以内にハローワークに届け出を出せば、その後約1ヶ月後に振り込まれるとおっしゃっていました。
そして、7月1日(今日)初めて出勤した者です。
6月30日にハローワークで届けを出しましたが、「前回認定日~届け出日」の分は届け出を行った約1週間後に振り込まれるとおっしゃっていました。
また、再就職手当は就職日から1ヶ月以内にハローワークに届け出を出せば、その後約1ヶ月後に振り込まれるとおっしゃっていました。
介護職の採用合否について。
私は33歳の女です。
今月25日に、とある老健施設の面接を受けました。雇用形態は正社員です。
25日に面接させて頂いて、面接官からは、遅くても5日以内には結果を出します。採用なら電話連絡、不採用なら、郵送でご連絡します。と言われました。
今日は29日なんで、今日で4日経ちましたが、連絡はなにもありません。
郵送での不採用通知も来ていません。
おととい、心配だったんでハローワークに電話して聞いてみたら、その施設は私を含め4人受けており、私より前に面接を受けたその内の2人が、既に不採用になっているとのことです。
ハローワークによれば、30日の月曜まで待ってみてくださいと言われました。
が、かなり不安で夜も眠れません。
求人票には、採用不採用通知は3日後と書かれていたので、もしかしたら、採用なら3日以内に電話連絡、不採用なら、郵送で返事をするから5日かかるのかなと思っています。
ということは、私の場合、明日に郵送で不採用通知が届くのでしょうか。(泣)
ちなみに、私が25日に面接を受け、次の日の26日にもう一人、面接の予定が入ってると、面接官が言ってました。
客観的に、予想で構いませんので、私は不採用の確率が高いのか?
考えを聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
ちなみに、採用人数は一人です。
私は33歳の女です。
今月25日に、とある老健施設の面接を受けました。雇用形態は正社員です。
25日に面接させて頂いて、面接官からは、遅くても5日以内には結果を出します。採用なら電話連絡、不採用なら、郵送でご連絡します。と言われました。
今日は29日なんで、今日で4日経ちましたが、連絡はなにもありません。
郵送での不採用通知も来ていません。
おととい、心配だったんでハローワークに電話して聞いてみたら、その施設は私を含め4人受けており、私より前に面接を受けたその内の2人が、既に不採用になっているとのことです。
ハローワークによれば、30日の月曜まで待ってみてくださいと言われました。
が、かなり不安で夜も眠れません。
求人票には、採用不採用通知は3日後と書かれていたので、もしかしたら、採用なら3日以内に電話連絡、不採用なら、郵送で返事をするから5日かかるのかなと思っています。
ということは、私の場合、明日に郵送で不採用通知が届くのでしょうか。(泣)
ちなみに、私が25日に面接を受け、次の日の26日にもう一人、面接の予定が入ってると、面接官が言ってました。
客観的に、予想で構いませんので、私は不採用の確率が高いのか?
考えを聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
ちなみに、採用人数は一人です。
心配して過ごす1日も、どっちに転んでもどうにかなると思う1日も、同じ1日を過ごすなら心配しすぎの取り越し苦労はやめませんか(^-^)
長年介護に携わっていますが、どしっと構えて向き合わなければならない仕事です。私も含めて目先の不安で左右されずに大きな心で構えてられる援助者を目指しましょ。
長年介護に携わっていますが、どしっと構えて向き合わなければならない仕事です。私も含めて目先の不安で左右されずに大きな心で構えてられる援助者を目指しましょ。
真摯に働き続ければ過去の汚名は返上できますか?
30代男性です。
高校卒業して以来、異業種の転職を5回くり返し(うち試用期間で辞めたのが2社)昨年必要な資格を取得後、零細ではありますがどうにか骨を埋め
ることができそうな会社に再就職することができました。
再就職した当初はこの歳で再就職できたことが嬉しくて盲目的だったのですが、約一年半経った今、落ち着いてきて物事を冷静に見つめることができるようになってきました。
その内容としては、
・ハードルの低い会社に安易に就職し、その大半がいわゆるブラック企業で待遇や扱いが虫けら同然、一生続けることが困難なところを転々として、経歴を汚してしまったことへの後悔の念。
・私は今までのほとんどが地元零細企業を移り渡ってきたので、今勤めている会社がまた地元零細なので周囲の人々から後ろ指をさされているのではないのかという不安感。
・同世代の昇進ラッシュによる劣等感。
・冒頭で記載しました「試用期間で辞めた2社」は就職する際グレイにして入社したので、騙しているのではないかという罪悪感。
様々な負の要素が頭の中で芋づる式に浮かんできて、心がおかしくなってきています。
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
30代男性です。
高校卒業して以来、異業種の転職を5回くり返し(うち試用期間で辞めたのが2社)昨年必要な資格を取得後、零細ではありますがどうにか骨を埋め
ることができそうな会社に再就職することができました。
再就職した当初はこの歳で再就職できたことが嬉しくて盲目的だったのですが、約一年半経った今、落ち着いてきて物事を冷静に見つめることができるようになってきました。
その内容としては、
・ハードルの低い会社に安易に就職し、その大半がいわゆるブラック企業で待遇や扱いが虫けら同然、一生続けることが困難なところを転々として、経歴を汚してしまったことへの後悔の念。
・私は今までのほとんどが地元零細企業を移り渡ってきたので、今勤めている会社がまた地元零細なので周囲の人々から後ろ指をさされているのではないのかという不安感。
・同世代の昇進ラッシュによる劣等感。
・冒頭で記載しました「試用期間で辞めた2社」は就職する際グレイにして入社したので、騙しているのではないかという罪悪感。
様々な負の要素が頭の中で芋づる式に浮かんできて、心がおかしくなってきています。
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
再就職できてよかったじゃないですか。多少ブラックな点はどこ行ってもあるでしょうね。
というか、完全に従業員本意で運営していたら即効潰れますってw
そのかわりと言っちゃ何ですが、貴方にはいつでも自由があります。会社が危なくなってきたら安全な所へ移る自由があります。
会社や上司への奉公も出来うる範囲で上手に付き合い、被害を最小限にとどめる知惠と工夫を見いだしましょう。
人からどう見られているかとか、同級生がどうとか、そんなの二の次っしょ?
今調子が良い人でも5年先10年先は解りませんぜ。
なのでたまにしか遭わない同級生の事なんて気にするだけ損ですよ。
最後の質問ですが、過ぎてしまった事ですからそのままで良いでしょ?
今更カミングアウトした所で誰も得しません。
それよりも、今の会社が良くなるように自分に出来る事とか考えませんか?
先ず、ハローワークに行かないで済んでいる今の自分を誇ればよろしい。
余裕が出来てきたならば、さらなるキャリアアップを目標にして国家資格や業務資格など取ったらどうでしょう。
会社の方が欲しい人材になれば、いう事ないっしょ。^-^b
というか、完全に従業員本意で運営していたら即効潰れますってw
そのかわりと言っちゃ何ですが、貴方にはいつでも自由があります。会社が危なくなってきたら安全な所へ移る自由があります。
会社や上司への奉公も出来うる範囲で上手に付き合い、被害を最小限にとどめる知惠と工夫を見いだしましょう。
人からどう見られているかとか、同級生がどうとか、そんなの二の次っしょ?
今調子が良い人でも5年先10年先は解りませんぜ。
なのでたまにしか遭わない同級生の事なんて気にするだけ損ですよ。
最後の質問ですが、過ぎてしまった事ですからそのままで良いでしょ?
今更カミングアウトした所で誰も得しません。
それよりも、今の会社が良くなるように自分に出来る事とか考えませんか?
先ず、ハローワークに行かないで済んでいる今の自分を誇ればよろしい。
余裕が出来てきたならば、さらなるキャリアアップを目標にして国家資格や業務資格など取ったらどうでしょう。
会社の方が欲しい人材になれば、いう事ないっしょ。^-^b
関連する情報