同業他社への転職
2月に前の会社を退職して現在就職活動中です。
ハローワークで紹介いただいた会社に本日面接に行ってきました。
応募したのは、給与条件などがマッチしていたので応募に至りました。
しかし、行く前に会社のHPを拝見したところ
以前勤めていた、会社と同じ分類の会社であることが分かりました。
実際面接をする担当の方も
以前勤めていた会社名も存じておりました。
確か、退職前にサインした用紙に同業他社への退職の禁止と言った旨の
文章が書かれていたような気がするのですが。
(こちらには控えがないのでどういった文面が書かれていたかあいまいにしか覚えていません)
ちなみに、職種は”一般事務”なのですが、何か調査等されることはあるのでしょうか。
こちらから辞退した方が無難でしょうか。。。
2月に前の会社を退職して現在就職活動中です。
ハローワークで紹介いただいた会社に本日面接に行ってきました。
応募したのは、給与条件などがマッチしていたので応募に至りました。
しかし、行く前に会社のHPを拝見したところ
以前勤めていた、会社と同じ分類の会社であることが分かりました。
実際面接をする担当の方も
以前勤めていた会社名も存じておりました。
確か、退職前にサインした用紙に同業他社への退職の禁止と言った旨の
文章が書かれていたような気がするのですが。
(こちらには控えがないのでどういった文面が書かれていたかあいまいにしか覚えていません)
ちなみに、職種は”一般事務”なのですが、何か調査等されることはあるのでしょうか。
こちらから辞退した方が無難でしょうか。。。
退職時に同業他社への就業を禁じる為に”競業避止義務”を負うような誓約書への署名を求める場合もありますが、この誓約書を提出したからといって、全ての方が競業避止義務を負うのではなく、特別な手当てを受け取っていた方や会社の存続に関わるような機密を扱っていたといった限られた方しか該当しませんので、ご質問者様がこの様な状況でなければ、心配なされる事はありません。
また、現在では個人情報保護法等により本人の承諾無く、過去在籍した会社に問合せを行うことは出来ませんので、辞退などせずに堂々と採用試験を受けられればいいでしょう。
また、現在では個人情報保護法等により本人の承諾無く、過去在籍した会社に問合せを行うことは出来ませんので、辞退などせずに堂々と採用試験を受けられればいいでしょう。
どうしたら良いですか?就活について。
①事務(正社員)。これは本命で、今は履歴書送って結果待ち(書類選考をして10日後に連絡)。書類選考で合格したら面接。
②販売(バイト)。コーヒーや輸入食品等を扱っているお店で、頑張り次第で社員登録有り。
②から採用の連絡が有りました。でも本命は①。
どうしたら良いですか?
①事務(正社員)。これは本命で、今は履歴書送って結果待ち(書類選考をして10日後に連絡)。書類選考で合格したら面接。
②販売(バイト)。コーヒーや輸入食品等を扱っているお店で、頑張り次第で社員登録有り。
②から採用の連絡が有りました。でも本命は①。
どうしたら良いですか?
ハッキリ申し上げます。事務職はますます採用状況が難しいです。ハローワークでも1人の採用枠にたいして30~50人の応募が殺到し、これでも少ない方だとハローワークの職員は言ってました。これは正社員でもパートでもそうです。事務職はなかなか書類選考通過も難航すると覚悟した方がいいです。
この大不況の中折角②に採用されたんですから、私だったら②へ行ってバイトしながら目ぼしい所探すでしょうね。どんな職種にせよ、採用されたって事は羨ましい限りです。暫く②で頑張ってみては如何ですか?
この大不況の中折角②に採用されたんですから、私だったら②へ行ってバイトしながら目ぼしい所探すでしょうね。どんな職種にせよ、採用されたって事は羨ましい限りです。暫く②で頑張ってみては如何ですか?
失業保険について質問です。
現在、妊娠11週目です。予定日は3月ですが独り暮らしで遠距離だった為相手の人も心配し、退職して7月に相手の人の家に引っ越してきました。
退職した会社は昨年の11月に入社し、一年未満です。前職では六年半勤務して10月末に退職しています。
先日ハローワークへ出向き、あと半年は働きたかったため、婚姻に伴う転居のため退職したと伝え、手続きをしようとしましたが、親同士がまだ会っておらず入籍がまだできてないため、住民票上は同居人となっており、自己都合になるから前の離職票も必要だと言われました。
8月の始めごろに前の前の会社の離職票の再交付の申請をしているのですが、まだ届いておりません。問い合わせると、本社が東京のため関東だから案件が多く立て込んでる可能性があるとの事。
仮申請だけしておけば離職票が届いたときにもう一度本申請したら、仮申請の時から計算してくれるとの事でした。
前置きが長くなってしまったのですが、退職理由は妊娠のためと伝えておいた方が良いのでしょうか?ただ、それを伝えると仕事ができなくなるような気がしてしまい、婚姻のためと濁してしまいました。
今から妊娠のためと伝えて仕事を探して勤務しても問題ないでしょうか?
わかりづらい文章で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
現在、妊娠11週目です。予定日は3月ですが独り暮らしで遠距離だった為相手の人も心配し、退職して7月に相手の人の家に引っ越してきました。
退職した会社は昨年の11月に入社し、一年未満です。前職では六年半勤務して10月末に退職しています。
先日ハローワークへ出向き、あと半年は働きたかったため、婚姻に伴う転居のため退職したと伝え、手続きをしようとしましたが、親同士がまだ会っておらず入籍がまだできてないため、住民票上は同居人となっており、自己都合になるから前の離職票も必要だと言われました。
8月の始めごろに前の前の会社の離職票の再交付の申請をしているのですが、まだ届いておりません。問い合わせると、本社が東京のため関東だから案件が多く立て込んでる可能性があるとの事。
仮申請だけしておけば離職票が届いたときにもう一度本申請したら、仮申請の時から計算してくれるとの事でした。
前置きが長くなってしまったのですが、退職理由は妊娠のためと伝えておいた方が良いのでしょうか?ただ、それを伝えると仕事ができなくなるような気がしてしまい、婚姻のためと濁してしまいました。
今から妊娠のためと伝えて仕事を探して勤務しても問題ないでしょうか?
わかりづらい文章で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
ご相談の内容から、ハローワークはあなたが妊娠しているとは思っていなくて普通の受給者としての話をしているようです。
妊娠しているとハローワークでは「受給期間延長」をして出産して働けるようになったらまた来てくださいと言われますよ。
妊娠を隠していると不正受給で発覚した場合は問題になると思います。
ハローワークでは通常は妊娠していると働くために適した身体ではないとされます。
ですから妊娠している場合は仕事を探しますと言っても受給はできないと思います。
妊娠しているとハローワークでは「受給期間延長」をして出産して働けるようになったらまた来てくださいと言われますよ。
妊娠を隠していると不正受給で発覚した場合は問題になると思います。
ハローワークでは通常は妊娠していると働くために適した身体ではないとされます。
ですから妊娠している場合は仕事を探しますと言っても受給はできないと思います。
関連する情報