調剤薬局事務は人気と聞きますが
わかっているだけでも半年前から求人でている薬局があります。

決まらないのは何故だと考えられますか?
★★補足について★★

私は現在の薬局は勤続8年になりますが
その前に勤めた薬局は半年で辞めました
そこの薬局も本当にハローワークにいくたびに求人が出ているようなところで
事務員5人が辞めては入る辞めては入るの繰り返しでした
社長が最悪でした!


調剤薬局事務員です

おそらく
半年前から決まらないのではなくて
半年間決まっては辞め決まっては辞めの繰り返しのため
半年間求人が出ているのでしょう

せっかく仕事に就けたのに、すぐ辞めてしまう…
なぜだか想像がつきますよね(-"-;)
ハローワークの事でお聞きします。
現在、転職を考えていてハローワークに求職申込みをしておりますが、一度も相談等を行っていない為に利用はしておりません。ただ、パソコンでハローワークの求人募集で検索をして良い求人があったら相談に行こうと思っていました。
最近になって、求人検索をしていたら良い求人が合ったのでハローワークに行こうと思っていた矢先に、募集条件の年齢制限の上限より3日経過してしまい募集条件をクリア出来なくなってしまいました。

そこで質問なんですが

やはり、3日でも年齢上限が上回ってしまったら、ハローワークに相談しに行っても紹介はして頂けないでしょうか?また、募集している会社では採用も難しいでしょうか?

以上

ハローワークを利用して同じ様な経験した方や求人を担当者されている方、ハローワークに詳しい方等、宜しくお願いします。
ダメもとで応募してみればいいと思います。
年齢制限に引っ掛かっても、熱意や行動力で採用に至るケースもあるようです。
実際は解雇なのに、会社から無理やり交渉されて「自己都合退職」になった人の話を聞きましたが、これって合法なんですか?
合法なら理由まで教えてください。
交渉能力の問題です。
「自己都合退職」を交渉で受け入れるか、突っぱねるか?です。

退職の際に離職票作成は、会社には退職者の合意が必要です。
その際に退職理由で確認する事が出来ます。

解雇の場合、退職願い(届け)などの出しません。
反対に退職願い(届け)などの退職に関する書類を書かされると
「自己都合退職」にされ、それを盾にされます。

反対に自己都合退職の意志として「証拠」なるものが無ければ
会社は「自己都合」には出来ません。
自己都合退職意志の「証拠」無く、会社都合以外の離職票が作られ
てもハローワークで異議申し立てし、調査し、訂正してくれます。

解雇は会社都合、それを自己都合で受け入れる人にも問題が有ります。
経営側は労働者の雇い方、法律を熟知してますから
労働側も雇われ方、それに関する法律を学ぶ必要が有るのです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN