バイトを辞めたい…
長文です!
閲覧ありがとうございます
どうすればいいのか
わからなくなってきたので
意見を聞こうと思って質問させて
いただきます!
いま
20歳のフリーターで
スーパーのレジのバイトを
今月頭に始めたばかりですが
辞めたくなってきました…
そこのバイトは
もともと入りたいと思った訳ではなく
やりたいことが
あったのですが
親に反対され
怒鳴られ
やりたいことを
やらせてもらえませんでした
(反社会的ではないです)
次に
期間限定で
入ったバイトから
12月から社員として
入らないかと話があったので
免許を取って
社員になるための
勉強をしようと思ったのですが
その気持ちを伝えるより先に
母に
いつまで
そうやって家に居るつもりなの
好き勝手ばかりしやがって
等と怒鳴られ
タウンページを突きだし
今日中にどっか電話をして
面接をしてこい
と言われ
行きやすいところを見つけ
電話をし
受かったところでした
いま
半月入って
ミスを繰り返してしまっています
レジのバイトは
高校のときにしたことが
ありましたが
様式がまったく違っていて
まったく慣れません
入ってすぐだから
誰でもミスはありますし
仕方のないことかも
しれないですが
上手く気持ちを切り替えられません
したくてやってる仕事ではないし
とまで思ってしまって
そう考えてしまう
自分が嫌でたまりません
だんだん
やる気が落ちていってしまってます
辛くて逃げたくて
なんとなく
ハローワークの
インターネットで
仕事検索をしたら
前の職場で身に付いたことを
活かせる仕事があり
前の職場の契約が切れる前から
行ってみたいと
思っていたところでした
それを
見つけてしまい
余計にぐらついてしまってます
しかし
姉や母も接客をしていて
あたしより
大変な思いをしながら
仕事をしていて
こんなことで
辞めてしまうと
また
やいやい
言われるのも辛いです
仕事先の方も優しく
教えていただいたのに
辞めるのも
心苦しいです
けれど
辛くて
気持ちの切り替えが
しにくいです
やりたいことが
出来ないのは
よくあることだと思います
あたしばかりではないと
思うのですが
辛いです
他の方からの目線から見たら
どう思われますか?
長文です!
閲覧ありがとうございます
どうすればいいのか
わからなくなってきたので
意見を聞こうと思って質問させて
いただきます!
いま
20歳のフリーターで
スーパーのレジのバイトを
今月頭に始めたばかりですが
辞めたくなってきました…
そこのバイトは
もともと入りたいと思った訳ではなく
やりたいことが
あったのですが
親に反対され
怒鳴られ
やりたいことを
やらせてもらえませんでした
(反社会的ではないです)
次に
期間限定で
入ったバイトから
12月から社員として
入らないかと話があったので
免許を取って
社員になるための
勉強をしようと思ったのですが
その気持ちを伝えるより先に
母に
いつまで
そうやって家に居るつもりなの
好き勝手ばかりしやがって
等と怒鳴られ
タウンページを突きだし
今日中にどっか電話をして
面接をしてこい
と言われ
行きやすいところを見つけ
電話をし
受かったところでした
いま
半月入って
ミスを繰り返してしまっています
レジのバイトは
高校のときにしたことが
ありましたが
様式がまったく違っていて
まったく慣れません
入ってすぐだから
誰でもミスはありますし
仕方のないことかも
しれないですが
上手く気持ちを切り替えられません
したくてやってる仕事ではないし
とまで思ってしまって
そう考えてしまう
自分が嫌でたまりません
だんだん
やる気が落ちていってしまってます
辛くて逃げたくて
なんとなく
ハローワークの
インターネットで
仕事検索をしたら
前の職場で身に付いたことを
活かせる仕事があり
前の職場の契約が切れる前から
行ってみたいと
思っていたところでした
それを
見つけてしまい
余計にぐらついてしまってます
しかし
姉や母も接客をしていて
あたしより
大変な思いをしながら
仕事をしていて
こんなことで
辞めてしまうと
また
やいやい
言われるのも辛いです
仕事先の方も優しく
教えていただいたのに
辞めるのも
心苦しいです
けれど
辛くて
気持ちの切り替えが
しにくいです
やりたいことが
出来ないのは
よくあることだと思います
あたしばかりではないと
思うのですが
辛いです
他の方からの目線から見たら
どう思われますか?
質問者さんのやりたいことに対しての熱意が感じられません。
やりたいことというのは、期間限定の社員のお誘いのあった
仕事なのか、それともネット検索で見つけた仕事なのか どち
らなのでしょうか?
親に言われたから仕方ないというのも言い訳にしか聞こえない
です。
まず、自分はこれからどうしたいのか、よく考えて決められるべき
と思います。とにかく中途半端が一番駄目です。
それと今の仕事を決めたのは、結局はご自身なわけだから、
すぐ辞めるのは無責任です。
今の仕事は頑張りつつ、やりたいことの社員を目指しての勉強は
できないのでしょうか?ご自身がやりとげる確固たる決意があれば
やれないことはないと思いますが。
やりたいことというのは、期間限定の社員のお誘いのあった
仕事なのか、それともネット検索で見つけた仕事なのか どち
らなのでしょうか?
親に言われたから仕方ないというのも言い訳にしか聞こえない
です。
まず、自分はこれからどうしたいのか、よく考えて決められるべき
と思います。とにかく中途半端が一番駄目です。
それと今の仕事を決めたのは、結局はご自身なわけだから、
すぐ辞めるのは無責任です。
今の仕事は頑張りつつ、やりたいことの社員を目指しての勉強は
できないのでしょうか?ご自身がやりとげる確固たる決意があれば
やれないことはないと思いますが。
最近、福岡県久留米市北野町の工場地帯で働く外国人が増え、その素行の悪さに近隣住民が迷惑しています。
しかし、どこに苦情を言えばいいのか分かりません。
外国人達がどの工場で働いている
か分かりませんし(おそらく1つの工場だけではないでしょうし)、一社一社苦情を言って回るわけにはいきません。
あの工場地帯全体を監督する組織はないのでしょうか。
しかし、どこに苦情を言えばいいのか分かりません。
外国人達がどの工場で働いている
か分かりませんし(おそらく1つの工場だけではないでしょうし)、一社一社苦情を言って回るわけにはいきません。
あの工場地帯全体を監督する組織はないのでしょうか。
(´・ω・`)大人の事情に口出しできる年じぁないですが組合(外国人に困っている人たちを集めた)を作ったらどうですか?(´;ω;`)でしゃてすいません
主人が大型トラックの免許をとると言い出しました。
今の給料では生活費が厳しいので、ドライバーに転職すると言いました。
私は二人目を妊娠しており、産後はすぐに働けないので、主人の意思
を応援しようと思いました。
資格取得後にハローワークで手続きをすれば、給付金が少し出ると聞きました。
教習所に行き、入校手続きをする時に給付金を得るには2ヶ月で合格しないと対象にならないと言われました。
短期集中プランなら、予約も優先でとれて2ヶ月で間に合うと説明を受けたので、給付金対象外で3万程上乗せになりますが、短期プランで契約しました。
話しが長くなりますが、ここから質問です。
教習1日目、主人が暗い顔をして帰ってきました。
話しを聞くと、教習は2時間受けたが、全く出来てないと言われ、今日の分は2時間追加教習受けないと試験まで行けないと言われたそうです。
追加料金は2時間で2万程。
更に今後もこの調子では、どれくらい追加教習を受ける事になるか分からないと。
主人はマニュアル免許は持っていますが、乗ってた車はオートマで、先生が言うには普通車から全くのトラック(中型)運転未経験者が大型を受けるなんて無謀だと言ってたそうです。
しかもこの調子では2ヶ月で取得するのは無理、給付金にも間に合わないと。
私は絶句してしまいました。
すでに30万円先払いしているので、私は主人にこのまま辞めたら、何にもならないし、頑張れるなら取得するまでやっては?と言いました。
主人は追加料金がかからないなら、もちろん頑張るが、今後どれくらい料金が発生するか分からないから怖いと言いました。
うちは家計が苦しく、教習代は借り入れをして工面したんです。
今、辞めれば18万は返ってくるそうです。
お金のことでプレッシャーを感じながら、通い続けるのは精神的に辛いかと思い、泣く泣く中途解約に賛成しました。
大型免許をとっている方に聞きたいのですが、そんなに難しい事なんでしょうか?
私は教習所が悪徳業者のように思えてなりません。
入校説明の時にも、そんな事聞いてなかったので…
それとも、そういうものなんでしょうか?
私と主人の考えが甘かったです…
今の給料では生活費が厳しいので、ドライバーに転職すると言いました。
私は二人目を妊娠しており、産後はすぐに働けないので、主人の意思
を応援しようと思いました。
資格取得後にハローワークで手続きをすれば、給付金が少し出ると聞きました。
教習所に行き、入校手続きをする時に給付金を得るには2ヶ月で合格しないと対象にならないと言われました。
短期集中プランなら、予約も優先でとれて2ヶ月で間に合うと説明を受けたので、給付金対象外で3万程上乗せになりますが、短期プランで契約しました。
話しが長くなりますが、ここから質問です。
教習1日目、主人が暗い顔をして帰ってきました。
話しを聞くと、教習は2時間受けたが、全く出来てないと言われ、今日の分は2時間追加教習受けないと試験まで行けないと言われたそうです。
追加料金は2時間で2万程。
更に今後もこの調子では、どれくらい追加教習を受ける事になるか分からないと。
主人はマニュアル免許は持っていますが、乗ってた車はオートマで、先生が言うには普通車から全くのトラック(中型)運転未経験者が大型を受けるなんて無謀だと言ってたそうです。
しかもこの調子では2ヶ月で取得するのは無理、給付金にも間に合わないと。
私は絶句してしまいました。
すでに30万円先払いしているので、私は主人にこのまま辞めたら、何にもならないし、頑張れるなら取得するまでやっては?と言いました。
主人は追加料金がかからないなら、もちろん頑張るが、今後どれくらい料金が発生するか分からないから怖いと言いました。
うちは家計が苦しく、教習代は借り入れをして工面したんです。
今、辞めれば18万は返ってくるそうです。
お金のことでプレッシャーを感じながら、通い続けるのは精神的に辛いかと思い、泣く泣く中途解約に賛成しました。
大型免許をとっている方に聞きたいのですが、そんなに難しい事なんでしょうか?
私は教習所が悪徳業者のように思えてなりません。
入校説明の時にも、そんな事聞いてなかったので…
それとも、そういうものなんでしょうか?
私と主人の考えが甘かったです…
今は昔とは違い教習所でも約12mのボディで教習と試験なので慣れるまでは大変だと思いますよ。それより大変なのは仕事でトラック運転する事ですよ、現役トラック乗りは人生やり直せるならトラック運転手にだけはならないって8割の人が答えると思いますよ。
関連する情報