失業手当について質問です!
会社都合により4月30日付で退職をしました。
5月11日に失業申請をしまして、5月28日に説明会・6月7日に初回認定日になります。
現在就活を進めていまして、ハローワーク紹介でなく派遣会社の紹介予定派遣で決まりそうです。
もし、就職が決まり認定日前に仕事を開始した場合、失業手当はもらえるのでしょうか?
その場合、5/1から6/7まで貰えるのでしょうか?
それとも、5/11から6/7まででしょうか??
未収入の状態で給料日まで待たなくてはいけないのでしょうか?
宜しくお願いします。
会社都合により4月30日付で退職をしました。
5月11日に失業申請をしまして、5月28日に説明会・6月7日に初回認定日になります。
現在就活を進めていまして、ハローワーク紹介でなく派遣会社の紹介予定派遣で決まりそうです。
もし、就職が決まり認定日前に仕事を開始した場合、失業手当はもらえるのでしょうか?
その場合、5/1から6/7まで貰えるのでしょうか?
それとも、5/11から6/7まででしょうか??
未収入の状態で給料日まで待たなくてはいけないのでしょうか?
宜しくお願いします。
就職が決まり、就職日が認定日以前なら、就職日前日までにハローワークに就職決定の申告をしてください。
5月18日~就職日前日までの基本手当が就職日から約1週間後に支給(振込)されます。
但し、就職証明書が必要となりますので、決定次第、派遣会社で採用証明を書いてもらいハローワークへ申告の際に提出すればいいでしょう。(採用証明書が、もし就職後になる場合は郵送でも可能ですが、採用証明書がハローワークに届いてから約1週間後になります)
5月18日~就職日前日までの基本手当が就職日から約1週間後に支給(振込)されます。
但し、就職証明書が必要となりますので、決定次第、派遣会社で採用証明を書いてもらいハローワークへ申告の際に提出すればいいでしょう。(採用証明書が、もし就職後になる場合は郵送でも可能ですが、採用証明書がハローワークに届いてから約1週間後になります)
今アルバイトを探しています
年齢は17で男です、
今日ハローワークに行きましたが求人票を印刷してから、面接までの流れを教えてください
あとファミレスで調理の経験があるのですがホテルの調理は資格が必要ですか?
年齢は17で男です、
今日ハローワークに行きましたが求人票を印刷してから、面接までの流れを教えてください
あとファミレスで調理の経験があるのですがホテルの調理は資格が必要ですか?
求人を印刷したら、検索機の近くに受付があると思います。『応募したいのですが』と、そこの職員の方に、求人票を渡しましょう。
①その職員の方に、何日が面接大丈夫か聞かれます。心配なことはそこで質問すればOKです。
②そして整ったら、職員の方が直接職場へ電話し、『~月~日~時』と面接の約束を取り付けてくれます。
⇒面接本番 という感じです。
『ホテルの調理は資格が必要ですか?』
>求人票の左下に【必要な経験等】【必要な免許・資格】という欄があると思います。
⇒『不問』と表記されていれば、基本的に資格がなくても大丈夫です。
⇒『経験者なら尚可』『調理師免許』『経験3年以上』などの表記がされてる場合、
基本的にその条件を満たしている方を求めています。
①その職員の方に、何日が面接大丈夫か聞かれます。心配なことはそこで質問すればOKです。
②そして整ったら、職員の方が直接職場へ電話し、『~月~日~時』と面接の約束を取り付けてくれます。
⇒面接本番 という感じです。
『ホテルの調理は資格が必要ですか?』
>求人票の左下に【必要な経験等】【必要な免許・資格】という欄があると思います。
⇒『不問』と表記されていれば、基本的に資格がなくても大丈夫です。
⇒『経験者なら尚可』『調理師免許』『経験3年以上』などの表記がされてる場合、
基本的にその条件を満たしている方を求めています。
連帯保証人…?!
友人からの質問です。
仕事を探していた友人が先月『交通安全協力員』という、
事故が起きそうな交差点の所に数人で『歩行者優先で』等と書かれたプレートを持って注意を促す…という仕事内容の会社の面接に受かりました。
その後健康診断を受け入社に必要な書類を渡され『記入して週末に事務所に届けてください』と言われたので事務所に行くと休み…、仕方無いので週始めに届けに行ったら『渡した書類が間違っていたので新たに書き直して来週始めに持ってきて…』と
新しい書類を見ると連帯保証人を二人書く欄があり理由を聞くと、グループで活動して何かあった場合みんなで弁償、無理な場合連帯保証人二人にも支払ってもらうと言われたそうです;
話も急だし違う書類を渡して一週間連絡もなかった会社に不信感を抱き始めました…。
警備員等なら分かるのですが連帯保証人って必要な仕事なのでしょうか?
皆さんのご意見お聞かせください!
友人からの質問です。
仕事を探していた友人が先月『交通安全協力員』という、
事故が起きそうな交差点の所に数人で『歩行者優先で』等と書かれたプレートを持って注意を促す…という仕事内容の会社の面接に受かりました。
その後健康診断を受け入社に必要な書類を渡され『記入して週末に事務所に届けてください』と言われたので事務所に行くと休み…、仕方無いので週始めに届けに行ったら『渡した書類が間違っていたので新たに書き直して来週始めに持ってきて…』と
新しい書類を見ると連帯保証人を二人書く欄があり理由を聞くと、グループで活動して何かあった場合みんなで弁償、無理な場合連帯保証人二人にも支払ってもらうと言われたそうです;
話も急だし違う書類を渡して一週間連絡もなかった会社に不信感を抱き始めました…。
警備員等なら分かるのですが連帯保証人って必要な仕事なのでしょうか?
皆さんのご意見お聞かせください!
>交通安全協力員
各地域の交通安全協会か行政の委託を受けている事業ではないでしょうか?
この場合「連帯保証人」ではなく「身元保証人」だと思いますが・・・。
社員の採用に際して「身元保証人」を求めたり、保証人が実在するか確認するために住民票の提出を求めることは良くあります。
各地域の交通安全協会か行政の委託を受けている事業ではないでしょうか?
この場合「連帯保証人」ではなく「身元保証人」だと思いますが・・・。
社員の採用に際して「身元保証人」を求めたり、保証人が実在するか確認するために住民票の提出を求めることは良くあります。
関連する情報