一人暮らしの寂しさ。抜け毛。就活の不安について。
今、専門学校の二年生で一人暮らしの女です。
五月病と、就活の不安で
一人暮らしなのに無気力になる時があり、夜に泣いてしまいます。
これから放課後、ハローワーク通いになると思います。
また、去年よりストレスのせいか抜け毛が酷いです。学校いく度、ヒヤヒヤします。
病院は、経済的に行きたく無いです。
どうすれば毎日楽しく過ごせるのか、アドバイスおねがいします。
親にも友人にも相談できない悩みなので…
そんながんばりすぎないでください;;
女性にとって髪の毛は美の象徴だし、面接でもきれいなほうがやっぱり採用されると思うので
美容についてもう少し敏感になってみても良いかもしれませんね、

まずは、身だしなみ、生活を変えてみて心をリフレッシュさせてみてください*

育児ストレスから抜け毛、薄毛になった事がありましたが気持ちを少し変えるだけでだいぶ改善されました。
後はマイナチュレの育毛剤をこっそりネットで買ってつけてましたよ^^

大丈夫!この先色々あると思いますが「私は大丈夫」と思って生活していくと気持ちが強く要られますよ^^
たまには好きなもの食べて、沢山寝てみてリラックスしてみてくださいね^^
転職活動中で悩んでいます。
自己都合で退職した会社と、2週間以上音沙汰のなかった会社と両方から内定を
もらいました。どちらを選ぶほうがよいでしょう?
転職活動中です。
昨年9月末で自己都合で退職しました。
身内の不幸があって、精神的に辛い時期に異動が重なったりして
精神科で「適応障害」って言われて、抗不安薬を服用しながら勤務してたんですが
どうにも辛いので、(結構慰留もされたみたいなんですが)、退職しました。

その後、公務員の経験者採用試験とか受験したり
複数の転職サイトに登録し、ハローワークからの紹介も数社受け、
20社以上書類送付しました。
結果、面接まで進めたのは1社だけ。それも面接中にこれはダメだなって感じて
案の定、面接の翌日に不採用通知が郵便で届きました。

それでもめげずに応募を続け、応募者数が40社くらいになっても
なかなか、再就職が決まらない中、
2月12日に前の会社の元上司が電話で
「戻ってくる気はないか」と声をかけてくれたので
大変ありがたいお話です、と
来月から非常勤で働くつもりでいたのです。

が、しかし今日になって、2月初旬に応募書類を送っていた会社から連絡があり、
面接したいということで言ってみると、正社員で即採用、
今は離職中ですよね、と確認されたうえで
「できれば来週から来てほしい」という話でした。

元上司に謝りに行ったのですが、
こちらも、3月は非常勤でも4月から正社員待遇にするから
考え直してくれ、といわれてしまいました。

皆さんなら、どちらを選択しますか?

ちなみに、正社員なら元の職場の方が給料は良いです。
私でしたら新しい会社にします、以前の会社の方が仕事も分かっているし知っている人も多いので楽だとは思いますが一度精神的な病気で辞めたとなるといつそれがマイナス評価されないとも限りません。
呼び戻してくれた上司は信用出来る人かもしれませんが会社という組織のなかでどこまで庇ってくれるのか保証はないと思います。
とある運送会社で実習型雇用として採用とされ半年が経ちました。


実習計画としては
「2t・4tの運転手」でした。


けれども半年間で実習したことは、
9割方そこの会社の倉庫での作業でした。
運転手として指導を受けたことは
会社の近場の運転ぐらいです。


運転手としての稼働はゼロ(皆無)に等しいものでした。
有期期間の半年が終わるときに

「全部の項目に印しつけといて」
だそーです。(呆)


ハローワークに提出した計画書と違うことをして
その通りに技能とか身に付かなくてもいいのでしょうか?


会社側の不備が原因でほかの社員も迷惑してたこともあって
会社のやる気が感じられないことがあったのでの質問です。


御回答宜しくお願いします。
助成金的には計画した内容を6ヶ月間で行わなければいけません。
ただ、実際の支給申請書を見ても、おそらく計画書に記載した内容を行ったかのように記載されていると思います。
つまり虚偽の申告です。

技能を身が身につくかどうかは会社ではあまり関係はありません。
月10万円×6ヶ月分という破格の助成金をもらいながら雑用をさせる、ということが目的なのでしょう・・・。

あなたが印鑑を押せば、その通りに支給申請がなされます。
あなたが印鑑を押さず、計画書どおりのことを指導されていない、と職安に言えば、不支給となるでしょう。
助成金は実習型雇用に関わらず、不正受給のような受給は横暴しています。
職安は書類さえそろっていれば、あとはそれを見て審査し、労働局で審査・支給決定をするだけなのです。



さくら事務所
やっとパワハラ満載のバイトを辞めれました。

とりあえず、留守がちの課長に電話で伝えました。
案の定、暴言、失言を沢山吐かれました。

そして、次の仕事が決まっていると言っているのに、「会社に来て話そう。制服も返しにこい。」と言われましたが、そんな暇ありません。

本当に、その義務はあるのですか!?
ハローワークと労働基準監督しょに確認したところ、「そんな義務はない。郵送で充分。」と言われたので、そうしようかと思います。
電話(口頭)での退職の申し出も法的に有効とされていますが、聞いていない、相談だと思った等と言い逃れされてしまいます。

制服を届けに行く義務などありませんので、制服と一緒に”退職届”を同封して郵送されればいいでしょう。

当然ですが、配達証明をつけておくこと、退職届は控を取っておく事が必要です。

会社側は、就業規則の退職の申し出期日をたてに退職を拒むかもしれませんが、今までご質問者様が受けられたパワハラをメモ書きしておき、逆に雇用均等室にもうしでれば、十分対処できるでしょう。
自己都合で退職予定ですが最後の退職金査定がある為、本当の理由を言えず円満退社を装ってます。しかし、本当の理由は会社からの早出(無償)要請出勤やその他精神的なストレスが原因で辞めます。
退職後、ハローワークで雇用保険の手続きをする際に離職票の理由(自己都合)とは違う本当の理由(精神的な問題)を職員に話すと、会社側へ問合せが行くのでしょうか?会社側にハローワークから問合せの連絡が入ると、せっかく円満退社し退職金の査定をよくしたいと考えて我慢した甲斐がなくなります。でも、会社のあまりにも仕事以外の強制が酷かった為、ハローワークの雇用受給時に職員に相談しようかと悩んでいたのですが。
どなたか経験のある方は教えてください。
離職票の記載理由が違うという申し出が本人からなされれば、ふつうは会社に聞き取り調査をするものです。
でないと、本当に円満退職の自己都合退職でも会社都合だと主張すればそれだけで通ってしまって、会社都合の人が山ほど出現する、ということになりはしませんか?

そのような理由での退職金不利益査定は権利の濫用と考えますが、「査定」というグレーゾーンの範囲内であれば恣意的に減額する余地があることは否定しませんが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN