賞与について
旦那は今の職場についてにねんはんです。入社したきっかけは、賞与前の年の月額2.0倍と書いてあったのにも関わらず夏のボーナス5万円しかなく冬のボーナ
スも期待が持てません。
そこで、ハローワークを通して採用され正社員で勤めていますが、契約違反とはならないのでしょうか?
ボーナスがない会社も多いのは分かっておりますが、旦那は賞与前の年の月2倍に惹かれて勤め出したのに残念です。
これは、変じゃないでしょうか?
旦那は今の職場についてにねんはんです。入社したきっかけは、賞与前の年の月額2.0倍と書いてあったのにも関わらず夏のボーナス5万円しかなく冬のボーナ
スも期待が持てません。
そこで、ハローワークを通して採用され正社員で勤めていますが、契約違反とはならないのでしょうか?
ボーナスがない会社も多いのは分かっておりますが、旦那は賞与前の年の月2倍に惹かれて勤め出したのに残念です。
これは、変じゃないでしょうか?
ボーナスとは業績(会社の売り上げ)に応じて支払われるのです。
ハローワークの求人票には前年度の賞与の2か月分と記載されて
いますが
貴方の旦那さんが働いた年に売り上げが落ちた場合は
ボーナス額が下がってしまいます。
売り上げなく2か月分ボーナスを支払うと会社の経営が
成り立つことが出来なくなります。
つまり倒産になるということです。
多少ボーナスが少ないことは仕方がないことです。
売り上げが伸びたらボーナス額は上がります。
別に契約違反ではありません。
辛抱してくださいね。
ハローワークの求人票には前年度の賞与の2か月分と記載されて
いますが
貴方の旦那さんが働いた年に売り上げが落ちた場合は
ボーナス額が下がってしまいます。
売り上げなく2か月分ボーナスを支払うと会社の経営が
成り立つことが出来なくなります。
つまり倒産になるということです。
多少ボーナスが少ないことは仕方がないことです。
売り上げが伸びたらボーナス額は上がります。
別に契約違反ではありません。
辛抱してくださいね。
うつで休職中です
うつで病院から2ヶ月の自宅療養必要とのことで現在休職中です、
原因は色々ありますが今の会社に戻りたくないです、
仕事内容、人間関係など全てが嫌です、
年齢も54歳で再就職も難しそうです、
このまま60歳定年まで勤めたがよいでしょうか、
今の会社給与だけはいいんです、
ハローワークで調べるのですがこの年齢では、
厳しい状況です。
うつで病院から2ヶ月の自宅療養必要とのことで現在休職中です、
原因は色々ありますが今の会社に戻りたくないです、
仕事内容、人間関係など全てが嫌です、
年齢も54歳で再就職も難しそうです、
このまま60歳定年まで勤めたがよいでしょうか、
今の会社給与だけはいいんです、
ハローワークで調べるのですがこの年齢では、
厳しい状況です。
定年もですが、年金受給までが長いですね。
私は、同じような状況で、再発を繰り返し、また繰り返すだけだと思い辞めました。
正社員とかでなくても、職種を選ばなければ、ありそうな気がするのですが…。
女性の様には行かないのでしょうね。
私は、同じような状況で、再発を繰り返し、また繰り返すだけだと思い辞めました。
正社員とかでなくても、職種を選ばなければ、ありそうな気がするのですが…。
女性の様には行かないのでしょうね。
派遣会社についてです、ハローワークの求人で派遣会社に応募しました、派遣先は配送関係です、が全く連絡がないまま、
本日正社員前提の派遣で月曜日派遣先の人と面接してほしいと電話がきました、応募者が沢山いたんですが、あなただけ面接ですってです、とても良い話ですが、派遣先の業務内容とか福利厚生、休日など全く知らされてません、派遣は初めてなんですが、事前に会社の内容とか教えてくれないんですかね?辞退した方がいいか悩んでます
本日正社員前提の派遣で月曜日派遣先の人と面接してほしいと電話がきました、応募者が沢山いたんですが、あなただけ面接ですってです、とても良い話ですが、派遣先の業務内容とか福利厚生、休日など全く知らされてません、派遣は初めてなんですが、事前に会社の内容とか教えてくれないんですかね?辞退した方がいいか悩んでます
正社員前提と言うことは、特定派遣ってことでしょうか?
それとも、紹介予定派遣??
前者であればその派遣会社の社員と同じ扱いになるので、
その派遣会社の労働条件を、
後者なら、派遣先の労働条件をしっかりきいたほうがいいと思います。
聞くこと自体は失礼なことでもなんでもなく、
当然の権利です。
まず、電話口で聞いて教えてもらえないのなら、
ひとまず、面接を受けて、
そのときに色々と聞いてみるといいと思いますよ。
「面接」は会社側が選ぶためだけでなく、
あなたが会社を選ぶための手段でもあります。
お見合いみたいなもんです。
補足について
私は以前に総合人材サービスの会社で働いていましたが、
派遣先や自社の労働条件を教えてくれないような派遣会社なら、
そここそブラック企業です。
そんな派遣会社は信用に値しませんので、
関わるのはやめたほうがいいと思いますよ。
それとも、紹介予定派遣??
前者であればその派遣会社の社員と同じ扱いになるので、
その派遣会社の労働条件を、
後者なら、派遣先の労働条件をしっかりきいたほうがいいと思います。
聞くこと自体は失礼なことでもなんでもなく、
当然の権利です。
まず、電話口で聞いて教えてもらえないのなら、
ひとまず、面接を受けて、
そのときに色々と聞いてみるといいと思いますよ。
「面接」は会社側が選ぶためだけでなく、
あなたが会社を選ぶための手段でもあります。
お見合いみたいなもんです。
補足について
私は以前に総合人材サービスの会社で働いていましたが、
派遣先や自社の労働条件を教えてくれないような派遣会社なら、
そここそブラック企業です。
そんな派遣会社は信用に値しませんので、
関わるのはやめたほうがいいと思いますよ。
未経験からデザイナーに転職する際の作品集。
現在、日々深夜残業ばかりの工場勤務をしています。
どうにかものを作る仕事から、その上流の仕事に変われないかと、転職活動を始めました。
デザイナーとして転職したいのですが、全くの未経験です。
photoshop、illustratorは学生時代に使ったことがあるだけで、ここ何年も触っていません。私が続けていることは絵画と手芸くらいのものです。
自分の市場価格はそんなに高くないと自覚しているので、ハローワークのトライアル求人などを選んで応募しています。
しかし、今回応募したい企業はA4ぐらいのポートフォリオを提出してください、とのことでした。
これってやはりphotoshopやillustratorを使った作品を、ということですよね?
提出出来るものが何一つないのですが、どうにかアピールするために絵画でも自分の作品を提出した方がいいのでしょうか。
ちなみにその企業は応募条件に実務経験不問で、美術系学部or学科出身者であることが提示されています。
現在、日々深夜残業ばかりの工場勤務をしています。
どうにかものを作る仕事から、その上流の仕事に変われないかと、転職活動を始めました。
デザイナーとして転職したいのですが、全くの未経験です。
photoshop、illustratorは学生時代に使ったことがあるだけで、ここ何年も触っていません。私が続けていることは絵画と手芸くらいのものです。
自分の市場価格はそんなに高くないと自覚しているので、ハローワークのトライアル求人などを選んで応募しています。
しかし、今回応募したい企業はA4ぐらいのポートフォリオを提出してください、とのことでした。
これってやはりphotoshopやillustratorを使った作品を、ということですよね?
提出出来るものが何一つないのですが、どうにかアピールするために絵画でも自分の作品を提出した方がいいのでしょうか。
ちなみにその企業は応募条件に実務経験不問で、美術系学部or学科出身者であることが提示されています。
先方が、ポートフォーリオを「A4くらい」と希望しているのは
おそらく、提出媒体の物理的なサイズや体裁についてだと思います。
というのは、例えば、いきなり大きな立体オブジェ等を
送ってくるような人も、中にはいるからです。
募集側は、まずは書類選考をしたいのです。
扱いや返却が大変なものだと、扱いに困ります。
その上での話となりますが、
A4サイズの用紙に何の作品を掲載するかが問題ですね。
グラフィックデザイナーに応募するのであれば
経験者であれば、今までに自分が手がけた
ポスターやカタログ、パッケージやロゴタイプ等を
作品集としてまとめたファイルを面接時などに提示します。
(美大の新卒者などは、学校の課題を写真で撮ったりしたものや
自主制作の作品をまとめている事が多いですね。
もちろん、アナログ制作のものも含まれてますよ。)
世間でA4が書類サイズとして一般的なので
A4の体裁にまとめることが多いというだけのことだと思います。
新卒となると、フォトショップやイラストレーターが
基礎的には扱えるかどうかは
デザイン会社側としては確認しておきたいところですが
デザイナーは、PCの技術本意で仕事をするわけではありません。
ですから、PCは最低限はできて当たり前の前提で
作品集では、将来性を含む「デザインする能力」が審査されます。
絵画や手芸での創作でも、その能力が占めせるような作品なら
可能性もあるかと思いますよ。
(美大卒者でデザイン科以外の科の学生も
デザイナーに応募する人はいます。
そういう人のポートフォーリオには絵画や立体物も入ってますし
それで採用が決まる人もいます。)
作品集なしでは、何も審査できませんから
手ブラでは、問題外になるかと思います。
PCで作ったものではない作品でも
自分を売り込む材料として活かせるように
どうにかして、強引にでも、関連づけした体裁にして提出し
面接の機会があるなら、自己プレゼンを
精一杯頑張るしかないと思います。
ただ、イラレやフォトショがほぼ扱えないとなると
その時点で、結構、難しいスタンスになると思います。
これから、そういう仕事に就こうとしているのならば
そっちへ寄せたモノ作りや準備がないと
ヤル気も、相手に伝わににくいのではないかと。。
忙しくて大変だと思いますが、
そういう事情は、募集側には関係のないことですので
何とか自分で頑張るしかありません。
一つのご参考までに。
おそらく、提出媒体の物理的なサイズや体裁についてだと思います。
というのは、例えば、いきなり大きな立体オブジェ等を
送ってくるような人も、中にはいるからです。
募集側は、まずは書類選考をしたいのです。
扱いや返却が大変なものだと、扱いに困ります。
その上での話となりますが、
A4サイズの用紙に何の作品を掲載するかが問題ですね。
グラフィックデザイナーに応募するのであれば
経験者であれば、今までに自分が手がけた
ポスターやカタログ、パッケージやロゴタイプ等を
作品集としてまとめたファイルを面接時などに提示します。
(美大の新卒者などは、学校の課題を写真で撮ったりしたものや
自主制作の作品をまとめている事が多いですね。
もちろん、アナログ制作のものも含まれてますよ。)
世間でA4が書類サイズとして一般的なので
A4の体裁にまとめることが多いというだけのことだと思います。
新卒となると、フォトショップやイラストレーターが
基礎的には扱えるかどうかは
デザイン会社側としては確認しておきたいところですが
デザイナーは、PCの技術本意で仕事をするわけではありません。
ですから、PCは最低限はできて当たり前の前提で
作品集では、将来性を含む「デザインする能力」が審査されます。
絵画や手芸での創作でも、その能力が占めせるような作品なら
可能性もあるかと思いますよ。
(美大卒者でデザイン科以外の科の学生も
デザイナーに応募する人はいます。
そういう人のポートフォーリオには絵画や立体物も入ってますし
それで採用が決まる人もいます。)
作品集なしでは、何も審査できませんから
手ブラでは、問題外になるかと思います。
PCで作ったものではない作品でも
自分を売り込む材料として活かせるように
どうにかして、強引にでも、関連づけした体裁にして提出し
面接の機会があるなら、自己プレゼンを
精一杯頑張るしかないと思います。
ただ、イラレやフォトショがほぼ扱えないとなると
その時点で、結構、難しいスタンスになると思います。
これから、そういう仕事に就こうとしているのならば
そっちへ寄せたモノ作りや準備がないと
ヤル気も、相手に伝わににくいのではないかと。。
忙しくて大変だと思いますが、
そういう事情は、募集側には関係のないことですので
何とか自分で頑張るしかありません。
一つのご参考までに。
住むところがないけど就職を探してます。
不可能ですか?
ハローワークに聞いたらそういうの紹介してくれるんですか?
全く名称も出てきませんが…
どうしたらいいかアドバイスください。
不可能ですか?
ハローワークに聞いたらそういうの紹介してくれるんですか?
全く名称も出てきませんが…
どうしたらいいかアドバイスください。
生活保護等を申請し、生活の基盤をつくってから仕事探しをしてください。現住所がないと無理です。あっても無理な時代です。
関連する情報