大学を中退してからの就職は可能でしょうか?

現在アメリカの大学に通っている留学生ですが、中退を考えています。
奨学金を借りていますが、経済的に苦しくなり家庭的な問題も重なって大学を辞めようかと思っています。

辞めた場合いち早く職に就きたいと思っていますが
少し想定外のため、まず何をしたらいいのか全くわかりません...。

中退した人はどのように職を探すのが一般的なのでしょうか?
やはり正社員として就職する事は難しいのでしょうか?

英語はもとよりスペイン語も少し話せます。

情けない話ですが何かアドバイスをもらえると幸いです
よろしくおねがいします
英語はもとより、とありますが、
どの程度でしょうか。
ビジネスで通用するだけの実力があるでしょうか。
そうであれば、日本で、まず、英検とかTOEICで
数値的に実力を示す必要があるでしょう。
”アメリカに留学していたので”というだけでは
企業はのってきませんよ。
実際にどれくらいできるかが問題です。
それと言葉ができるだけというのでは、
大きな企業は無理でしょう。
やはり、経済とか経営とか理工系で
専門の知識があるとかでないと厳しいと思います。
何がスキルが要求されます。
でないと高卒で採用してくれるところを狙うしか
ないでしょう。
契約切れとして退社するのですが、精神障害の手帳持ってます。

職場では病気をクローズにしていたのですが、パワハラがきっかけで精神症状が出てしまい、
休職して話し合いの結果たまたま契約終了日が近かったのもあってそうなりました。

この場合失業給付期間が健常者より伸びると思いますが、失業給付に必要な書類の他何を持っていけばいいですか?
健保に入っているなら、傷病手当の手続きをしてから辞めた方がいいですよ。
その間、失業保険は受給延長手続きをしておきます。
傷病手当の受給期間が終わったら、医師から「就労可能証明書」と「意見書」を書いて貰い、
ハローワークへ提出します。就労可能証明書と意見書はハローワークにあります。
障害等級にもよるかと思いますが、最大300日の失業保険が給付されます。
介護福祉士の資格の取得を考えています。
社会福祉士受験資格までは持っていますが、試験に合格する前に結婚したためそのままになっています。再度勉強を再開しても就職が難しそうなので、介護に方向転換(いずれ親の介護もあるので)してもいいと思っています。
最短で資格を取る方法はありますか?
学校に通ったほうが早いですか?金銭的にはあまり余裕がありません。仕事をしながら通えたらできるかも。
以前に、相談員として2年働いていましたが、あまり役には立ちませんよね。

他にお勧めの資格もあれば教えて下さい。検討してみます。
介護福祉士は専門学校に通えば2年で資格が取れます。
但し、働きながら通える専門学校(夜間)は聞いたことがありません
学費等も2年間で200万ぐらいはかかるかと思います。

働きながら受験資格を得るには3年間の実務経験が必要です。
毎年1月末に試験がありますので、試験日の前日までに3年以上の在籍と540日以上の出勤日が必要になります。
相談員としての実務経験は加算されませんので3年は必要になります。

社会福祉士の受験資格あるのであれば来年受験されてはいかがですか?
社会福祉士としての就職の場かなり増えてきていると思いますが・・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN