雇用保険の加入について
雇用保険に加入するためには何か条件がありますか?
(例えば、一日〇〇時間以上の勤務とか・・・)

社員(パート含む)を雇用保険に加入させると会社側に何か不利益になりますか?
週20時間以上の労働、31日以上の雇用を見込む場合は、加入です。

これは就業当初の雇用契約によります、この条件を満たす場合は、入社から翌月の10日までに事業主は加入手続きをすることになっています。

ただ、そのような雇用契約で無かったが、結果的に週20時間以上労働を継続した場合は概ね半年以上続けば、加入手続きをするのが当然です。

では、ハローワークへの証明ですが、賃金台帳、労働者名簿等で証明し加入します、これは法律なので、会社と気まずくなるとかの問題ではありません、1年の間継続しているのであれば当然加入で、遡っての加入を求めても結構です。
負担率は、労働者6/1000、事業主9.5/1000です。

雇用保険と労災保険を合わせ、労働保険と言いますが、雇用保険料は月々の給与や賞与から天引きされますが、実は年度を通して、会社は、役所に見込み払いしています、年度末確定給与で負担率を精算します。

この際に労働者名簿、賃金台帳を提出しますが、明らかに、不足している方は雇用保険不適合にする場合もあり、逆に、労働時間が満たしるのに、加入してない場合は、加入を督促します。

1年の間、週20時間の労働時間ならば、加入して下さい、会社が普通に倫理観があれば、加入する筈ですし、年度末には加入する事になります。
夫(妻)が失業中で就活してたら、色々アドバイスしたりお手伝い(=干渉)したいですか?
逆にあなたが就活中の立場で、ある程度自分の向き不向きや希望を理解して自分なりに活動をしており、そんなあなたを見た夫(妻)が求人誌やインターネットの求人サイトのコピーを持ってきて、「こんなのどうか?」と嬉しそうに勧めてきます。あなたとしては、自分のために親身になって協力してくれようとする姿勢は嬉しいのだけど、正直あなたの希望や適性に合わないものばかりで、素直に有り難いと思えず、迷惑とさえ思える事も…。あなたは、夫や妻に自分の適性や希望をはっきり伝え、自分の事は自分で決めるからと普段から話しているが、こちらの気持ちを理解していないのか、分かっているけどそれほど深く捉えていないのか、(または分かっていながら軽視している)以前と変わらず同じ事を繰り返されたら、角を立てずに自分の本音をどう伝えますか?同じ事を繰り返す人の心理も知りたいです。
いや相手が妻でしたら、別に角をたてても構わないと思いますので、率直に「迷惑だ」と伝えたうえで、自分の考えや希望を伝えればいいのでは。
そんなに配偶者に気をつかって生活してたらストレス溜まりますよ。
失業保険の受給と保育園について
長年勤めた会社を妊娠・出産を機に退職しなくてはいけなくなりました。
ただ、私も働かなくては生活が出来ないので、育児休業を取らせていただき、4月入園で何とか0歳児を保育園に入園させる事が出来ました。
保育園に入園=仕事復帰と言う事なので4月の中ごろから復帰し、その後会社都合の扱いで退職しました。
せっかく保育園に入園できたし、生活もあるので現在は派遣に登録して仕事を探したりしています。
ここで本題の質問なのですが・・・なんとか早く仕事を見つけたいため保育園にはまだ退職したことを伝えていないのですが失業保険を受給したいのです。失業保険の受給手続きなどで会社を辞めたことが保育園にわかっててしまう事はあるでしょうか?
また、夫の扶養に入りたくても失業保険を受給中は夫の健康保険に入れませんよね?
国民健康保険に入ったとすると、そこでまた保育園に会社を辞めたことが分かってしまわないでしょうか?
虚偽の報告や隠し行為は問題を招くだけですよ。

求職活動も保育園の入所理由になるのですよ。

保育園の入所要件として、自治体で必ず制定されおり、上記のことも要件に盛り込まれているはずです。

保育園にも預けられます。
失業保険も受け取れます。
健康保険にも入れます。

今すぐにでも、自治体や保育園に状況を説明し正規の方法でことをおすすめください。



追記です。
派遣登録?てことは就職してることになってしまっているのでは?アルバイトでも失業保険の受取は不可ですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN