入社してすぐに会社が倒産してしまいました…。
転職した会社が入って2週間もたたずに倒産してしまいました。
この場合、離職票は発行することは物理的に可能でしょうか?
通常、半年以上勤務しなければ離職票は発行されないとのことですが
なにか特別な措置・例などがあればあれば教えていただければ幸いです。
なにとぞよろしくお願いいたします。
それはまた不運でしたね。
その会社の経理の方はいらっしゃないれけですよね。

ちょっと厳しい感じがしますよ。
母子家庭について教えて下さい。
離婚することになりました。
現在、10ヶ月になる子供がいます。

親権は私が、養育費は月に3万で話が進んでいます。私たちはぎりぎりの生活をしていたため貯金はなく、旦那は100万から200万の借金をしてわたしと子供の自立への初期費用を用立てると言っています。
(引っ越し代など含む)

親権を得られる以上、こんなこと言ってられないとわかってはいるのですが無職からの子供と2人での再スタート。
お金の不安、片親になる不安、自分自身の実家とは縁を切られているため本当の意味で子供と2人での生活になり頼るあても勿論ありません。

本当にやっていけるのか?と考える毎日です。
(恐らく1ヶ月後には離婚が成立しお互い、今の家から出ていきます)

同じような状況で離婚されている方、大丈夫だよという声をきかせて下さい。

また、わたしが仕事を探す際にはいくらの手取りがあれば今後の子供の学費なども含め暮らしていけますか?

(当方、被災地のため家賃相場は値上がっているのが現状です)

金銭面や心の持ち方のアドバイス、大丈夫だよというお声を頂けたらと思います。

よろしくお願いします。
中学生2人の親権・養育権を持つ母子家庭です。

ギリギリの生活をしていたのに、御主人は確実に毎月3万円の養育費と100万~200万円の借金の返済、できますか?
ってゆうか、ギリギリの生活している人に対して100万~200万円もお金を貸してくれるのでしょうか?
今後のご主人の経済状況が良好に向かっているから、その様な発言ができるのでしょうか?
なんだか質問者ご自身の今後の経済状況の心配事しか書かれていないですから、心配になったのですが…

まずは、県営住宅や市営住宅への応募は必ずし、保証人は質問者様のご両親かご兄弟にお願いしましょう。
私自身も都営住宅へ応募して、都営住宅に入居できるまでに2年9ヶ月掛かりました。
1回や2回だけじゃなく、根気よく応募し続けて下さい。
募集戸数が多かったり、倍率が低い所に応募してみましょう。

それから、認可保育園の申し込みです。
認可保育園が決まるまでの間、認可保育園の一時保育や無認可保育園に預けて保育に欠ける実績を作りましょう。
無認可保育園は一般的に料金が高いですから、ヤクルト・レディになって事務所併設の託児施設(無認可になります)とか、生命保険の生保レディになって会社と提携している無認可保育園とかだと、事業所が保育料の一部を負担してくれるので無認可でも良心的な保育料と思われます。
また、もし質問者様に看護師の免許があるなら、ある程度大きな病院なら看護師限定で院内保育(無認可)もあるようです。

もし、手に職が無い場合…、ハローワークの職業訓練で無料で勉強できます。
私もヘルパー2級を職業訓練で取りました。
母子扶養手当を受給しているし、ホームヘルパーとして3年仕事をしているので、今月から母子家庭自立支援教育給付金を利用して、介護職員基礎研修を受講します。
将来的には介護の最高峰である国家資格の介護福祉士をとり、常勤勤務し税金を納める事により、社会に今までの恩返しをする事、夢はケアマネになる事、と目標を据えています。

それから、民生委員さんにも相談してみて下さい。
国からお金を借りるのに、韓国籍だと難しいでしょうか?
差別的な回答はお控えください、よろしくお願い致します。
政府系金融機関なら、永住許可証があれば韓国籍でも米国籍でも融資申込みは出来ます。
(一般の金融機関も同様)
ただし、審査は日本人と比べ厳しくなるのは否めませんが。

ハローワークなどで取り扱う、国から直接貸付されるものに付いては、各申込み要項をご確認下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN