再就職手当ての申請手続きについて。 条件は満たしています

自己都合退職で9月にハローワークに初めて行き、10月4日に第一回認定日。
10月12日に待期満了後1ヶ月たち、10月18日に就職が決まりました。11月1日に仕事が始まるのですが、再就職手当ての申請は【就職日翌日から1ヶ月】とあります。提出する申請書類は、前もって頂けるのでしょうか?就職日の前日は祝日のため、来週にいきたいのですが。

また冊子には申請をする場合、ハローワークにご自身が来所して【就職の届け出】を行ったうえで、書類を提出(郵送可能)とありますが、就職の届け出とは、採用通知とかを持っていけばよいのですか??


宜しくお願い致します。
受給の際、雇用保険のガイドブックをもらいませんでしたか。
自己就職の場合は、採用証明書が必要です。(就職先事業主の証明が必要です。)
ハローワーク紹介の場合は就職の届出だけでかまいません。

届出をしたら、再就職手当の申請書を交付してくれますので、事業主の証明をもらって、
就職日翌日から1カ月以内にハローワークへ郵送または持参で受付けてくれます。

実際の支給は、審査のうえ、1か月~1か月半で指定口座に振り込まれるはずです。

(補足について)

ハローワークへ受給手続きに行ったときに、「受給手続きの手引き」みたいな冊子をもらいませんでしたか。その冊子のなかに「採用証明書」の用紙がついていませんでしたか。わからなければ、ハローワークへお訪ねください。

なお、就職の申告は「失業認定申告書」で行います。
32歳独身です。去年転職したけど辞めたいと日々思います。
今のハローワークは求人ありますか?それとも厳しいですか?
今年度になってから 特にゴールデンウィ―ク以降、求人件数自体がガタ減りですね。
求人を出している業種も極めて限定的です。秋以降から少しずつ増えていくでしょうが、低空飛行の状況は今後も続くでしょう。
失業保険の個別延長について

自分は会社の倒産により失業保険をもらっています。先日職業相談に行った時に、延長の候補ですから。と突然言われました。

受給資格者証には候の文字はありました。
給付期間は90日で、6月2日が最終認定日になります。
今まで毎月2回の職業相談(合計6回)のみで、ハローワークからの面接の応募は一度もありません。
延長制度があるなど初めて聞き、調べてみたら延長には一回は面接の応募が必要とありました。
最終認定日まであと4日しかないのですが今からでもハローワークから面接の応募までいけば延長の可能性はあるでしょうか?
急いで下さい、PCからリクナビやDODAから申し込んでもいいですし、新聞の求人欄を見て応募してもいいです。
認定日1日前までに、とにかく就職の応募をすれば、良いので、ここまで来てしまったら、2~3社PCから応募した方が印象が良くなります、PCからが、楽で証拠が残るので、手っ取り早いです、60日延びますからね。
ハローワークは企業説明に記載漏れ。アルコール呑んで作業をするか否か?せっかく入社してもアルコールを呑む指導者に文句を言われたんじゃ、やる気も出ねー。
皆様は、どんな風に、お考えでしょうか?
>アルコール呑んで作業をするか否か?
ハローワークの企業説明ではなく、その会社の就業規則を見ましょう。

>皆様は、どんな風に、お考えでしょうか?
仕事ができれば酔っていてもいいと思います。
ハローワークの初回認定日に旅行に行く予定があるので認定日に行けないのですが、ハローワークに聞いても認定日をずらすことは出来ないとのことでした。

何かずらせる方法はないでしょうか?
アルバイトなどしてずらす事など可能でしょうか?
よろしくお願いします。
アルバイトを理由にしたら、認定がおりなくなります、アルバイトでも 一応仕事と見なされますから 一旦 給付制度が中止になります。よく考えてから行動してください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN