真剣に仕事・転職について悩んでいるのでアドバイスお願いします。
現在28歳の男で電熱機器の会社で10年働いています。役職は係長で去年の年収は約280万円。
製造業なので不況の煽りを受けて2年前から100万以上ダウンしました。残業は月に約60時間以上。もちろんサービス残業です。
今までは苦しくても我慢していたのですが、役職として会社側の立場にいなければいけないのですが、納得のいかないことが多く、この残業、この収入で心が折れそうです。
転職も考えているのですが、学歴、資格も皆無の状態で学校に行かずに働き始めたために仕事に対する視野が狭いです。やる気はあるのですが、甘いような気がします。
今年か来年あたり結婚を考えていたのですが、昔のトラブルでできてしまった借金の返済が今の収入ではなかなか進まず資金さえ貯めれません。
現状でじっと我慢する?転職する?
バイトを探してみる?
結婚は諦める?
どうしたらいいんでしょう?
そこで…色々意見を聞かせて欲しいのです。もちろん厳しい意見も受け止めます。よろしくお願いします。
現在28歳の男で電熱機器の会社で10年働いています。役職は係長で去年の年収は約280万円。
製造業なので不況の煽りを受けて2年前から100万以上ダウンしました。残業は月に約60時間以上。もちろんサービス残業です。
今までは苦しくても我慢していたのですが、役職として会社側の立場にいなければいけないのですが、納得のいかないことが多く、この残業、この収入で心が折れそうです。
転職も考えているのですが、学歴、資格も皆無の状態で学校に行かずに働き始めたために仕事に対する視野が狭いです。やる気はあるのですが、甘いような気がします。
今年か来年あたり結婚を考えていたのですが、昔のトラブルでできてしまった借金の返済が今の収入ではなかなか進まず資金さえ貯めれません。
現状でじっと我慢する?転職する?
バイトを探してみる?
結婚は諦める?
どうしたらいいんでしょう?
そこで…色々意見を聞かせて欲しいのです。もちろん厳しい意見も受け止めます。よろしくお願いします。
無責任な事は言えませんが、辞めない方がいいのではないでしょうか。
厳しいでしょうけど、その中でやり繰りするのが現実的だと感じました。
転職した場合逆に収入が下がってしまう可能性もあると思いますよ。
バイトが可能なら休みの日に入れていくしかないと思いますね。
厳しいでしょうけど、その中でやり繰りするのが現実的だと感じました。
転職した場合逆に収入が下がってしまう可能性もあると思いますよ。
バイトが可能なら休みの日に入れていくしかないと思いますね。
2月程から無気力な状態です。
みなさんこんにちは。私は求職活動中の24歳の男です。
以前は漫画家のアシスタントになりたいと思い目標をもって毎日アルバイト(シフトが3交代と不規則で5時間〜9時間のもの)をしながら絵の練習(主に背景画やデッサンなど)意欲的に頑張っていたのですが1月あたりに体調を崩しかるく燃え尽きのようになり、やむなく2月ほどでバイトを退職しました。すこしいろいろやりすぎてしまったのかなと思います。
現在ではこのままではいけないと思い自分を立て直そうと自己啓発本を読みつつ求職活動をしています。
絵も描きたいときに描くような感じになり、生活も不規則になりがちなのでなんとかしたいと思っています。
以前のようなやる気と意欲的な情熱を取り戻したいと思っています。
みなさんでこのような経験やまじめな回答アドバイスできる方いましたらよろしくお願いします。
みなさんこんにちは。私は求職活動中の24歳の男です。
以前は漫画家のアシスタントになりたいと思い目標をもって毎日アルバイト(シフトが3交代と不規則で5時間〜9時間のもの)をしながら絵の練習(主に背景画やデッサンなど)意欲的に頑張っていたのですが1月あたりに体調を崩しかるく燃え尽きのようになり、やむなく2月ほどでバイトを退職しました。すこしいろいろやりすぎてしまったのかなと思います。
現在ではこのままではいけないと思い自分を立て直そうと自己啓発本を読みつつ求職活動をしています。
絵も描きたいときに描くような感じになり、生活も不規則になりがちなのでなんとかしたいと思っています。
以前のようなやる気と意欲的な情熱を取り戻したいと思っています。
みなさんでこのような経験やまじめな回答アドバイスできる方いましたらよろしくお願いします。
焦ってもいい結果は出にくいし、尚更、ちぐはぐになります。一度キャリアカウンセリングや職業相談をハローワークなどで積極的に活用して、1人で考えない事が必要です。
雇用保険を遡って自分で申請し全額自己負担で支払う事は出来るでしょうか?
正社員で9ヶ月間働いた会社を昨年の7月に自己都合で退職しました。
雇用保険を払った期間が1年に満たなかったので失業保険を受給できませんでした。
ですが正社員になる前に同じ会社でパートで1年半働いていました。
その時は週24時間働き、6ヶ月以上雇用するという契約書も頂いております。
という事はパートの期間も雇用保険の対象になるのでしょうか?
もし対象になるのなら遡って雇用保険を支払い失業保険を受給したいです。
でも遡って支払う申請をすれば会社に迷惑が掛かるでしょうし、会社の方からきっと責められるので、全額自己負担で支払いたいのです。
過去の事を持ち出す自分が情けないです。
沢山働くてはいけないのにお恥ずかしながら未だ失業中で体も壊し生活は苦しく、なりふり構っていられない状態です。
それでもなるべく会社に迷惑を掛けたくないので雇用保険を遡って自分で申請し全額自己負担で支払う事が可能か教えて下さい。
長文乱文失礼いたしました。
解答をお待ちしております。
正社員で9ヶ月間働いた会社を昨年の7月に自己都合で退職しました。
雇用保険を払った期間が1年に満たなかったので失業保険を受給できませんでした。
ですが正社員になる前に同じ会社でパートで1年半働いていました。
その時は週24時間働き、6ヶ月以上雇用するという契約書も頂いております。
という事はパートの期間も雇用保険の対象になるのでしょうか?
もし対象になるのなら遡って雇用保険を支払い失業保険を受給したいです。
でも遡って支払う申請をすれば会社に迷惑が掛かるでしょうし、会社の方からきっと責められるので、全額自己負担で支払いたいのです。
過去の事を持ち出す自分が情けないです。
沢山働くてはいけないのにお恥ずかしながら未だ失業中で体も壊し生活は苦しく、なりふり構っていられない状態です。
それでもなるべく会社に迷惑を掛けたくないので雇用保険を遡って自分で申請し全額自己負担で支払う事が可能か教えて下さい。
長文乱文失礼いたしました。
解答をお待ちしております。
ご自身での遡及申請や保険料支払はできません。会社が行わなくてはなりません。
また、遡及となりますと、ご質問者さんが会社へ保険料を全額負担し、会社が雇用保険加入日訂正届…だけでは会社は済みません。
正規雇用前のパート期間を遡及するにあたり、会社全体の労働保険H20年度分、H21年度分確定申告の訂正がかかります。それをしなければ、会社としてのご質問者さん分の雇用保険料の計算、納付ができないからです。
また、保険料控除をしていない場合の遡及は、ハローワークへ手続きをした日から2年前の日までとなります。
また、遡及となりますと、ご質問者さんが会社へ保険料を全額負担し、会社が雇用保険加入日訂正届…だけでは会社は済みません。
正規雇用前のパート期間を遡及するにあたり、会社全体の労働保険H20年度分、H21年度分確定申告の訂正がかかります。それをしなければ、会社としてのご質問者さん分の雇用保険料の計算、納付ができないからです。
また、保険料控除をしていない場合の遡及は、ハローワークへ手続きをした日から2年前の日までとなります。
関連する情報