ハローワークに登録しようと思うのですが、普通のハローワークと新卒応援ハローワークは片方に登録したら両方利用出来ますか?
また、両者の違いは具体的にはどういう所でしょうか
新卒の方ですか?
それなら普通に登録したら自動的に新卒専用になるのではないかと思いますよ。
両者の違いは・・・わかりませんが、少なくとも相談窓口とかが違うと思いますので
見られる求人などが違うのではないでしょうか?
義理母の話です。現在50代前半ですが1年位前に公務員を早期退職しました。そのあとしばらくは退職金で暮らし、再就職もしたのですがそこをやめてしまいました。年末あたりから仕事を探しているそうなのですが、
なかなか就職先が見つからないと言っています。(ハローワークにはいってないみたいです。)
もちろん、無職で退職金もなくなってしまったために、お金はありません。旦那が毎月1万円を自分のお小遣いから貸していましたが、1万円だけでは到底足りないため、私たちの貯金から2か月間で、合計10万円を貸しました。もちろん貸すという名目ですがあげたつもりでお金を渡しました。私たちもお金が捨てるほどあればいいのですが、生まれたばかりの子供がいるし、来月以降はお金を援助するのは厳しいです。
旦那は来月はもう、1円も貸せないからいい加減、後は自分で何とかしてくれ、と言ったそうです。
私が義理母に子供のメールを送ると、いつも情けない・申し訳ない等の言葉が返信で帰ってきます。
正直仕事を選ばなければ、コンビニでもスーパーのパートでも、何かできるかとは思うんですが、やはり今の日本はなかなか就職は厳しいのでしょうか。
なかなか就職できず、お金もなく気分が滅入り、就職する活動自体がおっくうになっているのではないかと私が勝手に推測しています。
来月以降は旦那の意向でお金の援助の予定はありませんが、どうしたら就職活動をする気になれるのかと考えています。
義理母の家には、義理母の意向で結婚して子供が生まれてから一度も言っていません。(汚いからあまり来てほしくないみたいです。)義理母には去年の10月に会った以来一度も顔を見せていません。
旦那もあまり合わせたくないみたいだし、お金のことがあり、正直私も少し会いづらいです。それがいけないのかなとも考えています。

どうしたら意欲がわいてくるのでしょう。来月からの義理母の生活が心配です。
こんにちは
良くわからないのですが公務員務めだったんですよね
退職金は1年で使い切るほど低かったのですか?
それとも義母様はお金使いが荒いのでしょうか?
ハローワークにいっていないという事ですが失業保険は
貰ったのですか? 貰っていないならば申請をすれば
何カ月間かは失業保険もらえるはずです
公務員ならば恩給もあるので早期年金受給をすれば
60才から年金貰えますし他の人よりは年金が高いはず
まだまだ義母様は若いのですから働こうと思えば職を
選ばなければ働けるはずです(パートとか)
子供達がきっぱりお金を断てば自分で考えざる得ない
でしょうから、頼ってきても出せないときっぱり断りましょう
よろしくお願いします。今就活中ですがハローワークの職業訓練に通うと思っています学科は電気工事士を目指そうと思っていますが卒業後正社員としての雇用があるか心配ですのでお答えお願いしま
す。
そんな保障なんてありませんよ。
正社員としての募集があるかどうかもタイミングによるでしょうし。
正社員として雇用されないなら訓練校へ行くのも止めますか。
何でもエントリーしないことには可能性はゼロです。
訓練を受ければ可能性はゼロではありません。応募者が
100人いれば100倍ですから確率は1%になります。
0%か1%かです。受けなければゼロ。
ハローワークについて質問します。
前回、登録を済ませて今日行くのは2回目です。
そこで、パソコンで求人情報を閲覧するわけですが、そのパソコンを利用するにあたって、勝手にハローワーク
に入って勝手にパソコンを利用してもよろしいものなのでしょうか?
それとも受付でパソコンを利用するということを言わなければいけないものなのでしょうか?
パソコンにも順番待ちの番号などがあるのかとか利用に関する疑問があるため教えて頂きたいです。

あと、受けてみたい会社が見つかったら印刷をするわけですが、印刷をしたらどうすればいいんでしょうか?
受付に持って行って順番待ちの紙をもらったりするのでしょうか?
その時登録カードも一緒に出すのでしょうか?
その後応募したい求人があったら求人票をプリントアウトして、再度総合受付に行き職業相談の番号カードを貰い順番を待つ、そして順番が来たら指定の番号の相談員の所に行きハローワークカードと求人票を出して相談員に説明(応募したい旨)して紹介状を発行してもらいます。
疑問な事は総合案内の担当に遠慮しないで聞いて下さいね。
おはようございます。
ハローワークに行ったら、綜合案内の所でパソコン求人検索の番号カードを貰い順番を待ち順番が来たら指定された番号のパソコンの所に行きます。
以上が流れです。
【追記】
そして検索開始。
できるだけ多くの回答お願いします!
先週の金曜に、ハローワークで求人を見つけて書類選考があるので履歴書を送りました。3日後までに合否連絡があります。
ちなみにまだ連絡がありません。受かれば電話がかかってきて、落ちれば履歴書返送です。。(前回質問させていただきました)

今日他の派遣型の求人サイトをみていたら、多分私が応募したであろうと思われる会社が載っていました。掲載日時は今日の日付でした。。。
ちょっとショックでした。。。時間的に私が応募した以前に、派遣型の求人サイトに会社が依頼したと思いますが。

もしハローワークから応募した書類選考が落ちたら、派遣型の求人サイトのほうからもう一度その会社を受けてもいいもんでしょうか?書類選考で落ちたのだから諦めて他の会社を探すべきでしょうか?
できればその会社に入りたいんです。
ハローワークは無料で求人情報を掲載できるので、
幅広く求人の情報をお知らせする方法です。

採用担当の方がちゃんと書類選考をしているのであれば、
何回同じ会社に送っていたとしても書類選考で
落ちます。

私は転職サイト、転職エージェント、直接の三通りで
同じ会社に応募しましたが、しっかり落ちました。

参考までに
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN