今現在…アルバイトとしてやってますが、契約した内容と全く異なっていて3日目なんですが辞めようと思ってます。
初日には再就職手当の申請をしましたが…当然もらえないのはわかってます。
この場合はまたハロー
ワークに行って何かを手続きしないと行けないでしょうか?
初日には再就職手当の申請をしましたが…当然もらえないのはわかってます。
この場合はまたハロー
ワークに行って何かを手続きしないと行けないでしょうか?
仕事内容自体が全く合わないとか、体がつらいわけではなく、
最初に聞いていた条件と全然違う、というのであれば
辞める決断の前にまずハローワークに行って相談しましょう。
事前の条件と全く違うがどうなっているのか、と。
会社によって、ハローワークで求人を出すと同時に
一般の求人誌やネット求人でも募集を掛けていたりするのですが、
時間帯や年齢、また掲載する媒体によって条件が違う事があります。
全く同じ持ち場でも、ネットとハローワークで条件が異なったりします。
面接の時にハローワークからの紹介状を持って行っていたり、
何を見て応募したのか答えたりする場があったと思うので、
面接したその場では、ハローワークでの条件で、という認識で採用
されたかもしれませんが、現場への連絡手違いなどで、違う条件が
採用されたり、条件面を無視して勝手に進めているかもしれません。
ハローワークから職場に条件面の確認をしてもらい
それでも改善されないのであれば退職するしかありませんが、
今回の再就職手当は貰えなくても、今回の紹介自体を無効として
(ご自分のミスではないわけれすから)次回の就職時にもらえるよう
交渉してみてもいいかもしれません。
(ただ、お役所ですから、かならずそれが通るとは限りません)
最初に聞いていた条件と全然違う、というのであれば
辞める決断の前にまずハローワークに行って相談しましょう。
事前の条件と全く違うがどうなっているのか、と。
会社によって、ハローワークで求人を出すと同時に
一般の求人誌やネット求人でも募集を掛けていたりするのですが、
時間帯や年齢、また掲載する媒体によって条件が違う事があります。
全く同じ持ち場でも、ネットとハローワークで条件が異なったりします。
面接の時にハローワークからの紹介状を持って行っていたり、
何を見て応募したのか答えたりする場があったと思うので、
面接したその場では、ハローワークでの条件で、という認識で採用
されたかもしれませんが、現場への連絡手違いなどで、違う条件が
採用されたり、条件面を無視して勝手に進めているかもしれません。
ハローワークから職場に条件面の確認をしてもらい
それでも改善されないのであれば退職するしかありませんが、
今回の再就職手当は貰えなくても、今回の紹介自体を無効として
(ご自分のミスではないわけれすから)次回の就職時にもらえるよう
交渉してみてもいいかもしれません。
(ただ、お役所ですから、かならずそれが通るとは限りません)
障害者枠(精神)で仕事を探しています。今日早速いい求人を見つけて紹介を受けようとした所、この求人は身体障害者のみで精神障害者は受け付けてませんとハローワークの職員に言われました。精神
障害者は応募不可ならわかるようにして貰えたらいいなぁと思いました。こちらで応募可能か判断する手段はないのでしょうか?
もう一つの所は応募可能だったので紹介して貰いましたが選考結果が30日後とありびっくりしてしまいました。障害者枠で仕事を探すのは初めてなので戸惑っています。選考結果が30日かかるのは他の求人でも当たり前なんですか?
障害者は応募不可ならわかるようにして貰えたらいいなぁと思いました。こちらで応募可能か判断する手段はないのでしょうか?
もう一つの所は応募可能だったので紹介して貰いましたが選考結果が30日後とありびっくりしてしまいました。障害者枠で仕事を探すのは初めてなので戸惑っています。選考結果が30日かかるのは他の求人でも当たり前なんですか?
障害者枠で(身体のみ)と書かれていないのは、
事務の仕事で(女性のみ)と書いていないのに、実際採用するのは女性だけというのと同じですよ。
選考結果が30日後、
まあ、普通ではないでしょうか?
障害者枠では色々、応募してきた人を比べないといけないし、
何をそんなにあせっているのかが分かりません。
補足を受けて
一つの回答に補足つけてどうするの?
もう、質問はかえられませんよ。
障害者枠で選考結果30日は当たり前にあります。
それが普通と思って下さい。
事務の仕事で(女性のみ)と書いていないのに、実際採用するのは女性だけというのと同じですよ。
選考結果が30日後、
まあ、普通ではないでしょうか?
障害者枠では色々、応募してきた人を比べないといけないし、
何をそんなにあせっているのかが分かりません。
補足を受けて
一つの回答に補足つけてどうするの?
もう、質問はかえられませんよ。
障害者枠で選考結果30日は当たり前にあります。
それが普通と思って下さい。
今月三日に解雇され、来月三日までは有給で会社に籍があります。仕事はいつから始めてよいのでしょうか?またどのようなタイミングで動きだすのが得策ですか?
(失業保険などふまえて)ちなみに会社には五年六ヶ月いました。正社員です
(失業保険などふまえて)ちなみに会社には五年六ヶ月いました。正社員です
動き出すのは、一刻も早い方が良いのが一般論です(苦笑)
籍が来月3日まである以上、有休とはいえ二重籍にしない方がいいに違いないですが、もし今度の勤め先が試用期間中の社会保険類加入をしない旨の説明が面接であるとしたら、その場合に限っては、いち早く採用され入社しても不都合はなくなります。
失業のお手当の申請は、あくまで離職票が届いてからでないとしようがないですが、求職に関してはハローワークで自由に資料検索などすることができます。
有休中でもあることだし、しばし呼吸を整える期間に充てられるのもいいですが、時間が許す限り情報収集に務められる方が、来月4日以降のことを考えると後々で活きてきます・・・
※「試用期間中は社会保険に入れない」方針の事業所は、あくまで誉められるやり方ではないですが
…ぐっどらっく★
籍が来月3日まである以上、有休とはいえ二重籍にしない方がいいに違いないですが、もし今度の勤め先が試用期間中の社会保険類加入をしない旨の説明が面接であるとしたら、その場合に限っては、いち早く採用され入社しても不都合はなくなります。
失業のお手当の申請は、あくまで離職票が届いてからでないとしようがないですが、求職に関してはハローワークで自由に資料検索などすることができます。
有休中でもあることだし、しばし呼吸を整える期間に充てられるのもいいですが、時間が許す限り情報収集に務められる方が、来月4日以降のことを考えると後々で活きてきます・・・
※「試用期間中は社会保険に入れない」方針の事業所は、あくまで誉められるやり方ではないですが
…ぐっどらっく★
関連する情報