欝で休職か退職をしたのですが、いい方法はありますか?
文章がまとまらないかもしれませんが、よろしくお願いします。
私はIT関連の総務をやっています。正社員60名+協力会社の中小企業です。
おととしの12月に鬱で前の会社を退職し、7月に今の会社に就職しました。
今の会社は忙しく、総務は私一人しかいません。
早番もあり、面接で聞いていないことも多々ありました。一人で総務とは思っていませんでした。
一般事務もいなくて、雑用・簡単な経理・買い物・発注管理等は全てといっていいほど私の仕事です。
入社したときは他の人と一緒に事務をやるもんだと思っていましたが、仕事量が多い上に単調な作業や時間がかかる仕事が多いです。
社長からのとばっちりが多く、よく怒られています。
自分の非を認めない社長で、今日は電球を変えてくれと言われたので左側ですか?って聞いたら自分で見ればわかんだろ!といわれたり、常識常識と自分の中の常識を当てはめてきます。
いつも何言われるかビクビクしながら機嫌を伺ったりしています。
いつも私に当たられるので本当にいやです。
仕事内容等は私しかしらない仕事なので、辞めるなら求人へ出して引継ぎしたりと半年くらいかかりそうです。
この前、本当に辛くて体調も悪く家を出れなくて休みました。
そしたら電話が何回かありました。
次の日部長と専務に怒られました。
社員の為の有休だし、法的にも認められてるのに辛いです。
経理は社長と社長の奥さんがやっているので、何かと書類を作成したら社長へ提出することになっているので社長との接点がかなり多いです。
気に入らないとすぐやりなおせと言われて1ヶ月に1回帰社する社員にとっては大変だと思います。
本題ですが、休養を取りたいと思っています。
休職にしようか退職にしようか悩んでいます。
休職だと保険料とかで色々言われそうです。
ます、診断書をどのように書いてもらえば社長に納得がいくのかと心配です。
退職が一番いい方法だと考えていますが、生活が心配なので動けずにいます。
基本的に休めない会社なのでどー動いたらいいのかわかりません。
夏休み等は.3日ならとれるかもしれませんが、決算に入るので無理かもしれません。
傷病手当等の書類を会社で作成するのは自分でやることになります。
よくわからなくなっているのですが、どーしたらいいのでしょうか?
一番の心配は生活ができるかどうかです。
よろしくお願いします。
文章がまとまらないかもしれませんが、よろしくお願いします。
私はIT関連の総務をやっています。正社員60名+協力会社の中小企業です。
おととしの12月に鬱で前の会社を退職し、7月に今の会社に就職しました。
今の会社は忙しく、総務は私一人しかいません。
早番もあり、面接で聞いていないことも多々ありました。一人で総務とは思っていませんでした。
一般事務もいなくて、雑用・簡単な経理・買い物・発注管理等は全てといっていいほど私の仕事です。
入社したときは他の人と一緒に事務をやるもんだと思っていましたが、仕事量が多い上に単調な作業や時間がかかる仕事が多いです。
社長からのとばっちりが多く、よく怒られています。
自分の非を認めない社長で、今日は電球を変えてくれと言われたので左側ですか?って聞いたら自分で見ればわかんだろ!といわれたり、常識常識と自分の中の常識を当てはめてきます。
いつも何言われるかビクビクしながら機嫌を伺ったりしています。
いつも私に当たられるので本当にいやです。
仕事内容等は私しかしらない仕事なので、辞めるなら求人へ出して引継ぎしたりと半年くらいかかりそうです。
この前、本当に辛くて体調も悪く家を出れなくて休みました。
そしたら電話が何回かありました。
次の日部長と専務に怒られました。
社員の為の有休だし、法的にも認められてるのに辛いです。
経理は社長と社長の奥さんがやっているので、何かと書類を作成したら社長へ提出することになっているので社長との接点がかなり多いです。
気に入らないとすぐやりなおせと言われて1ヶ月に1回帰社する社員にとっては大変だと思います。
本題ですが、休養を取りたいと思っています。
休職にしようか退職にしようか悩んでいます。
休職だと保険料とかで色々言われそうです。
ます、診断書をどのように書いてもらえば社長に納得がいくのかと心配です。
退職が一番いい方法だと考えていますが、生活が心配なので動けずにいます。
基本的に休めない会社なのでどー動いたらいいのかわかりません。
夏休み等は.3日ならとれるかもしれませんが、決算に入るので無理かもしれません。
傷病手当等の書類を会社で作成するのは自分でやることになります。
よくわからなくなっているのですが、どーしたらいいのでしょうか?
一番の心配は生活ができるかどうかです。
よろしくお願いします。
大変な状況ですね。
こんな会社なら私も辞めたくなっちゃうかもしれません。
貯金ありますか?あればもう辞めてもいいのでは?
休職したら多分もう戻りたくないでしょうから思い切って退職した方が
いいかと思います。
うつなら診断書を貰ってきて、「精神的に耐えられないので辞めます」と
診断書を見せて言えばいいと思います。
それが認められれば失業保険が待機期間なしで貰えるかもしれません。
会社が離職票に「自己都合」とさらっと書いたならその診断書を持って
ハローワークで相談すれば変わると思います。
大体、申請してから2か月程度で給付金が頂けるので、それまでの
期間は貯金とバイトで食いつなぐしかないですね。
まあ、そこまで準備して宣言すれば会社側も頭ごなしに怒らずに
「どうしてそうなったのか?」と言ってくるでしょうから。
だって、明日からいきなり来なくなったら会社も困っちゃうでしょ。
勇気を出すのも一つの手だと思いますよ。
会社側が変わってくれたら、儲けものですが、多分そうやすやすとは
行かないんでしょうね…きっと。
こんな会社なら私も辞めたくなっちゃうかもしれません。
貯金ありますか?あればもう辞めてもいいのでは?
休職したら多分もう戻りたくないでしょうから思い切って退職した方が
いいかと思います。
うつなら診断書を貰ってきて、「精神的に耐えられないので辞めます」と
診断書を見せて言えばいいと思います。
それが認められれば失業保険が待機期間なしで貰えるかもしれません。
会社が離職票に「自己都合」とさらっと書いたならその診断書を持って
ハローワークで相談すれば変わると思います。
大体、申請してから2か月程度で給付金が頂けるので、それまでの
期間は貯金とバイトで食いつなぐしかないですね。
まあ、そこまで準備して宣言すれば会社側も頭ごなしに怒らずに
「どうしてそうなったのか?」と言ってくるでしょうから。
だって、明日からいきなり来なくなったら会社も困っちゃうでしょ。
勇気を出すのも一つの手だと思いますよ。
会社側が変わってくれたら、儲けものですが、多分そうやすやすとは
行かないんでしょうね…きっと。
ハローワークの求人で、5月に面接をして、一度内定したのを取り消されたところがあったのですが。
それから結構すぐ、そこの求人がなくなり、誰か別の人が決まったんだなと思っていました。
そしたら昨日、またそこの求人がありました。
いつ受付されたか見てくればよかったですが、見忘れましたが。
これって、誰か決まったのにすぐ辞めたか辞めさせられたかで、また募集をかけたということなんでしょうか…?
それとも、私が面接した時からずっと決まってなくて、一時募集をやめていたとかでしょうか?(そんなことしますかね…?)
もし、すぐ辞めたとかだったら、内定取り消されて良かったのかも…と思いまして…。
あまりいい職場でなかったのかなと…。
面接した時、相手の雰囲気は割と良かったんですけど…。
それから結構すぐ、そこの求人がなくなり、誰か別の人が決まったんだなと思っていました。
そしたら昨日、またそこの求人がありました。
いつ受付されたか見てくればよかったですが、見忘れましたが。
これって、誰か決まったのにすぐ辞めたか辞めさせられたかで、また募集をかけたということなんでしょうか…?
それとも、私が面接した時からずっと決まってなくて、一時募集をやめていたとかでしょうか?(そんなことしますかね…?)
もし、すぐ辞めたとかだったら、内定取り消されて良かったのかも…と思いまして…。
あまりいい職場でなかったのかなと…。
面接した時、相手の雰囲気は割と良かったんですけど…。
なぜ取り消されたのですか?
きっと人員不足になったのでしょう。
女性がいきなり、できちゃった婚したとか、体調不良で退職した方がいたとか。
【補足】
なるほど、条件を変更してでもあなたを採用したかったんでしょう。
しかし、よくよく考えたり、会社としての採用活動を振り返った結果、やはりその条件が譲れなかったのでしょうね。
その会社とは縁が無かったのです。
しかし、条件を一度変更してくれたなんて、いい会社ですね。
きっと人員不足になったのでしょう。
女性がいきなり、できちゃった婚したとか、体調不良で退職した方がいたとか。
【補足】
なるほど、条件を変更してでもあなたを採用したかったんでしょう。
しかし、よくよく考えたり、会社としての採用活動を振り返った結果、やはりその条件が譲れなかったのでしょうね。
その会社とは縁が無かったのです。
しかし、条件を一度変更してくれたなんて、いい会社ですね。
雇用保険について。
昨年から先日まで、知人が起業した整骨院で働くことになり、起業の不安定さを理由に、賃金や保険の話がうやむやのまま、週20時間以上働いていました。
その後、私の妊娠
などにより、週によっては勤務時間が20時間を下回ったりしていました。
(下手すると10時間も働かなかったり…)
この度、半年が経過したので就業促進定着手当の申請書が届いたのですが、結果的に雇用保険に加入しておらず、雇い主である知人に相談したのですが『雇用保険入ってないよ』と当たり前顔で言われ、遡及加入するつもりもなさそうです。
採用時点の雇用条件もないと言われました。
この場合、結果的に雇用保険未加入扱いとなり、申請はできないのでしょうか?
昨年から先日まで、知人が起業した整骨院で働くことになり、起業の不安定さを理由に、賃金や保険の話がうやむやのまま、週20時間以上働いていました。
その後、私の妊娠
などにより、週によっては勤務時間が20時間を下回ったりしていました。
(下手すると10時間も働かなかったり…)
この度、半年が経過したので就業促進定着手当の申請書が届いたのですが、結果的に雇用保険に加入しておらず、雇い主である知人に相談したのですが『雇用保険入ってないよ』と当たり前顔で言われ、遡及加入するつもりもなさそうです。
採用時点の雇用条件もないと言われました。
この場合、結果的に雇用保険未加入扱いとなり、申請はできないのでしょうか?
>この場合、結果的に雇用保険未加入扱いとなり、申請はできないのでしょうか?
法律上は2年遡って加入できますがその分の保険料を払うことになり、雇い主が素直にそれに応じるかです。
>『雇用保険入ってないよ』と当たり前顔で言われ
では難しいかもしれません。
個人でできることは、まずはハローワークで相談することでしょう。
法律上は2年遡って加入できますがその分の保険料を払うことになり、雇い主が素直にそれに応じるかです。
>『雇用保険入ってないよ』と当たり前顔で言われ
では難しいかもしれません。
個人でできることは、まずはハローワークで相談することでしょう。
関連する情報