現在、50歳で就職活動中です。職歴は機械設備の3D CAD設計を25年間行ってきました。
ハローワークの求人に同様な職で
①大企業への派遣社員
②中小企業の正社員
の2通りありましたが、60歳まで働くことを考えると①と②どちらを選択するのが良いのでしょうか?
正社員の方が良いと考えるのが一般的ですが、両方共、社会保険完備かと思いますし派遣社員が労働契約改正法案が可決されたら5年間しか働けないという事も視野に入れたらやはり中小企業の正社員でしょうか。それがクリアされれば問題は無いかと思います。
カテゴリが違ったらスミマセン(>_<)
登録制のバイトってイロイロありますが何処が良いですかね?
ちなみに「フル●●スト」は電車賃ももらえずやめました。
登録制ってうまく使えばガンガン稼げますかね?
社員と掛け持ちだと税金とか引かれちゃいますかね?
掛け持ちじゃなくても引かれるんでしょうけど・・・。
とにかくお金貯めたいのです!(^^;)
社員の人は会社の就業規則にバイト禁止になっていると
会社にわかるとその内容によって会社をクビになることが
あります 先に就業規則を読み問題なければ働いてください
バイトでも個人のところだと税金を引かないところが
ありますが大手だと天引きされます。それで会社にわかることが
あります
大学中退者の人生設計 転職するか復学するか?
私は、25歳の男性です。中小企業、いやブラック企業に勤務しております。

ゆとり教育を受け、人生を舐めきっていた私は、大学中退後、いわゆるブラック企業に、名ばかり管理職ならぬ「名ばかり正社員」として就職して食いつないでいます。
当初は、中退者の立場で、会社員として企業に就職できたことが夢のように嬉しかったのですが、就職から3年がたち、10年~15年後の自分を予想すると、「同級生だった人達は、課長クラスになって税込700万くらい年収もらっているのに、 将来の自分は税込400万がせいぜいで、間違いなく500万には手がとどかない惨め極まりない姿」が脳裏に浮かんできました。

ブラック企業とは、弊社も取引先も、そして私が反響に答えてニコニコしながら出かけていく先で待っている相手も含めて、みんな「裸の王様」ですね。残業代も月に4万が上限で、ボーナスも出て2ヶ月分がいいところ。明らかに間違った方向に進んでいても、だれも指摘しないし、できない。
おそらく、将来は同窓会で【半端な仕事をする人】として白目で見られ、自分だけ成長してない状態で恥ずかしい思いをするでしょう。こんな腐った人生ではいけません。人生をやり直したいという欲が出てきました。

この就職難にもかかわらず経歴が悲惨ですし、年齢も年齢ですから、人生を変えたければ数年以内に人生の転機を得なければ、30代以降は一人前のゆとりある人生を送れませんね。が、どうしていいのかわかりません。

どうも、ゆとり教育のせいで地頭に問題があるようで、いい考えが浮かびません。

とりあえず、少しは基礎学力をつけたいと考えております。学生時代に大学の単位を80単位ほど得ていますので、これを活かせればと考えております。

1、学生時代の単位を持ってどこかの大学に編入し、もう一度学生をやって「新卒」チケットを得れば、現在よりも良い企業(特に、年間休日および有給消化が弊社よりも容易という点で)で働ける立場になれますか。

2、退職し、専門学校入学あるいはハローワークで実施している職業訓練を受けてから就職活動をする道は有効でしょうか。

3、現在の立場でなんとか結果をだし(例えば、あと2年くらい働いて勤続5年以上の経歴をもつ)、転職を狙う道は、いかがでしょうか。1や2の選択肢よりも地に足がついていると思えますか。

4、現在の立場のままでも、通信制大学で大卒の資格を取る。しかるのちに転職。
「ゆとり教育のせい」とありますが、そんなことを理由に頭が悪いだの人生を舐めていたなどと言い訳をしている時点で将来があるとは到底思えません。
今、本当に変わらないといけないと思う気持ちがあるならこんなところで質問する前に何か行動するべきだとは思いませんか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN